1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. いつからくる?つわりはどのように始まるのか解説

妊娠・出産

いつからくる?つわりはどのように始まるのか解説

妊娠すると、つわりについて「いつから始まるの?」「どんな症状があるの?」とさまざまな疑問を感じることでしょう。つわりは個人差が大きく、いつ、どんなふうにはじまるのか断定しにくいものです。今回は、多くの方が経験したつわりの始まり方や、症状について紹介していきます。今後のつわり対策として事前に把握しておきましょう。

つわりはいつからいつまで?

つわりは妊娠5週目ごろから始まり、妊娠12週目~妊娠16週目ごろまで続くといわれています。早い人では妊娠4週目あたりから体調の変化があり、「生理も遅れているし、もしかしたら……」と、妊娠に気付くこともあるでしょう。

つわりが最もつらくなるのは、妊娠8週目~妊娠9週目ごろという方が多いようです。ピークを越えた後は、徐々におさまり、安定期に入るころには落ち着く方が多いですが、中には妊娠後期までつわりが続く方もいます。そのため、具体的につわりの期間がいつまで続くのかを予測するのは難しいでしょう。

つわりが軽い方、もしくはまったくなかったという方がいる一方で、つわりが重いケースもあります。つわりがあるかどうか、症状の重さやその期間などは人によってさまざまです。

このように、つわりの期間や症状をあらかじめ断定するのは難しいため、自分に合った対処方法で乗り切る必要があります。

つわりが始まるサイン

つわりの症状はその人ごとに異なりますが、代表的なものを紹介します。

吐き気、おう吐

突然ひどい吐き気におそわれたり、実際に吐いてしまったりするつわりの代表的な症状です。吐き気が起こるきっかけはさまざまで、ご飯が炊けるにおいや洗剤の香りなどで吐き気を感じる方もいます。

突然気持ち悪くなる

これまでは平気だったものに気持ち悪さを感じるようになります。多くの方が経験しているのは、においです。好きだったにおいが突然苦手に感じるようになったり、妊娠前は気づかなかったようなにおいを感じ取ったりと、不快感が増えることがあります。また、通勤電車や車などの乗り物酔いがひどくなる方もいるようです。

眠気が強くなる

いくら寝ても眠気が引かず、頭がぼんやりとする時間が1日中続くことがあります。また、強い眠気に襲われてしまい、仕事や日常生活に支障が出てしまうことも。

上記で紹介した症状以外にも、「食の好みが急に変わった」「立ちくらみが起こるようになった」など、さまざまな変化が起こります。なんとなく体調に異変を感じることがあれば、もしかしたらつわりの症状かもしれません。

つわりがひどい人の特徴

つわりがあるかどうか、また症状の重さが違う理由はいくつか考えられますが、原因をひとつに絞るのは難しいでしょう。なぜなら、生活環境や心理的な状態は人それぞれ異なるためです。

つわりの原因は特定されていないものの、つわりに影響を及ぼす要因と考えられているものがあります。それはホルモンバランスの変化やストレスです。

妊娠すると、「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンが分泌され、腸の働きの抑制や吐き気を起こす別のホルモンの分泌を促すようになります。急激に変化していくホルモンバランスに身体が対応できていない、というのも考えられる要因のひとつです。

また、家事や仕事などで精神的なストレスを感じている方、身体の変化や精神的な負荷が体調に出やすい方は、つわりがひどくなりやすいようです。

つわりは妊娠中の多くの方が経験するものですが、次のような症状が表れた場合は要注意です。

・数日間にわたって、食事ができていない
・妊娠前より5㎏以上体重が減少した
・食べてもすぐに吐いてしまい、脱水の可能性がある

日常生活に支障が出るほどの深刻な状態は『妊娠悪阻(にんしんおそ)』の可能性があります。全体の1%~2%の方に起こり、医師の診察や治療が必要です。経産婦や多児妊娠のケースに起こりやすいといわれており、なかには入院が必要になる場合もありますので、必ず医師に相談するようにしましょう。

まとめ

つわりが始まる時期や症状には個人差が大きいため、「いつから始まるんだろう……」と、不安に感じるものです。重い症状になる場合に備えて家事の負担を減らしたり、リラックスできる環境を作ったりと、乗り切るための対処方法を考えておきましょう。つわりの時期に無理は禁物ですので、周りの協力を得たり、日々の生活で無理をしないようにしながら、十分に身体を労わってくださいね。

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

いつからくる?つわりはどのように始まるのか解説

関連する記事をチェックしよう

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 持ち物 花粉症 アレルギー 絵本 歯磨き 水着 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 予防 子どもの日焼け対策 叱り方 ニキビ 肌荒れ 便秘 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 乳がん マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス お座り マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳腺炎 うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!