入園前の必需品!お名前シールの作り方

幼稚園や保育園へ入園するにあたって、子どもの持ち物に名前を記入していく必要があります。着替えやお昼寝グッズ、食器、文房具など大小さまざまなアイテムに抜け漏れなく名前を書くのはひと苦労しますよね。今回は、入園準備に役立つお名前シールの作り方を解説します。
目次
お名前シールを作るときに必要なもの
お名前シールは道具がそろっていれば、自宅でも簡単に作ることができます。必要となるのは以下の4つです。
・パソコン
お名前シールのデザインを作るために使います。最近は簡単にお名前シールが作れるアプリもあるので、スマホからでも作成可能です。
・テンプレート
専用シールの台紙にあうテンプレートを用意し、そのサイズに合わせてお名前シールを作成しましょう。Web上には無料でダウンロードできるテンプレートも多数提供されていますので、探してみてください。
・プリンター
作ったお名前シールを印刷します。自宅にない場合は、コンビニに設置されているプリンターにデータを持ち込んで印刷することも可能です。
・シール台紙
印刷時にはプリンターにシール台紙をセットし、お名前シールのデータを印字します。
【作り方】パソコンでお名前シールを作る!
上記の環境とアイテムがそろったら、実際にお名前シールを作ってみましょう。以下、手順を紹介します。
1.Web上にあるソフトを立ち上げて好みのテンプレートを探す
ネットで「お名前シール ソフト」のワードで検索すると、お名前シール作成のためのソフトが多数ヒットします。お使いのパソコンにテンプレートをインストールして使用するものから、Webブラウザ上でテンプレート選びからデザインまで完了できるものまでいろいろなソフトがあります。ここでは自分が作りやすいと感じるものを選択しましょう。
2.選んだテンプレートを編集する
すでにデザインされたテンプレートを使えば、名前を入力するだけでお手軽にお名前シールが完成します。真っ白のテンプレートを選んでお好みのイラストや文字などを配置すれば、オリジナルのお名前シールを作成でき、より愛着がわくでしょう。
3.プリンターで印刷する
お名前シールのデザインが完成したら印刷します。作成したお名前シールのサイズにあうシール台紙をあらかじめ購入しておき、プリンターにセットして印刷しましょう。
お名前シールを作るときのポイント
お名前シールを作る前に確認しておくべき点と、スムーズに準備を進めるためのポイントを解説します。
まずは園からお名前シールに関して指定がないか事前に確認しておきましょう。園によってはシールのサイズやお名前の書式など条件が指定されていることもあるため要チェックです。
次に、シールを貼る持ち物リストを作成します。入園直前になって貼り忘れが見つかり、急いで追加のお名前シールを作成するという事態を防ぐことができます。
お名前シールの台紙は、貼る持ち物にあわせて選びましょう。水に濡れるコップや食器には防水のシール台紙を選べば、シールがはがれにくくなります。衣類やタオルなどの布製品には、アイロンで貼れるシール台紙を、おはじきなど小さなものには極小のシール台紙を選べば、ママやパパがお名前シールを貼るときに作業しやすくなります。
お名前シールを印刷するときには、一度普通紙にテスト印刷をするのがおすすめです。テンプレートとシール台紙のサイズ違いや、デザインのズレに気づくことができます。
最後に、お名前シールは少し多めに印刷しておきましょう。入園してから持ち物を買い足すこともあるので、あらかじめ余分にお名前シールを作っておけば便利です。
まとめ
子どものお名前シールはパソコンやスマホから簡単に作れます。気に入ったテンプレートを子どもと一緒に選びながら、お気に入りのお名前シールを完成させましょう。
ここで解説したお名前シールを作るときのポイントを踏まえ、しっかりと入園準備をしてくださいね。