初めての旅行や遠出、何を持っていく?赤ちゃんグッズは圧縮袋でコンパクトにするのがコツ!

お宮参りや定期検診・予防接種など、だんだんとお出かけの機会が増える赤ちゃん。
生後3カ月を過ぎて首がしっかり座ってきたら、短期間の旅行にも出かけられるようになります。年末年始には、赤ちゃんを連れて里帰りしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、赤ちゃんとの旅行の持ち物リスト、多くなりがちな荷物を上手にまとめる収納方法などをご紹介します。
目次
赤ちゃんと初めての旅行!何を持っていけばいい?
赤ちゃん連れの旅行では、荷物の準備を万全に。忘れ物がないように、しっかりチェックしながら荷造りしましょう。
必ず持っていこう!赤ちゃんのお出かけの必需品
体調を崩しやすい赤ちゃん。旅行先で医療機関にかかる可能性を考えて、健康保険証や母子手帳・乳幼児医療証は必ず携帯してください。
健康保険証 / 母子手帳 / 乳幼児医療証 / 紙おむつ / おしりふき / 抱っこ紐 / 授乳用ケープ / 粉ミルク / 哺乳瓶 / 哺乳瓶消毒袋 / 水筒に入れたお湯 / 離乳食 / 離乳食用のスプーンや食器 / 飲み物 / おやつ / ポケットティッシュ / ウェットティッシュ / ハンドタオル / ブランケット / お気に入りのおもちゃ / パジャマ / 着替え(日数分+予備)/ ベビー用シャンプー / ベビー用ボディソープ / 歯ブラシ / ビニール袋
また、お出かけ先で赤ちゃんが食べられるものがない・口に合わないこともありえますので、ベビーフードの用意も。フォークやスプーンなどのカトラリーも普段から使っている慣れたものを持っていきましょう。
このほか、着替えは多めに持っていくのがポイント。
赤ちゃんは体温調節が苦手なため、すぐに汗をかいたり寒がったりします。特に、ホテルや旅館など自分で空調の調節がむずかしい場所に泊まる場合は、厚手のものから薄手のものまで幅広く持っていくことをおすすめします。また、おむつからうんちやおしっこが漏れてしまうこともありえますので、予備を用意しておいたほうが安全です。
また、赤ちゃんは、旅行で環境が変わって機嫌が悪くなったり不安がったりすることも。普段よりグズったり泣いたりしやすくなる子も多いので、お気に入りのおもちゃも持っていきましょう。
あると安心!持って行くと便利な物
体温計 / 赤ちゃん用爪切り / 冷却シート / 消毒ハンドジェル / 除菌スプレー / おむつ替えシート / ベビーローション / ベビ―用綿棒 / 絆創膏 / バスタオル
旅行のような長時間のお出かけでは、体を冷やす冷却シートや絆創膏など、急な体調不良や怪我への応急処置グッズがあると便利。また、消毒ハンドジェルや除菌スプレーも持っていると何かと安心です。
意外にかさばる赤ちゃんの荷物。衣類用圧縮袋でコンパクトに収納しよう
大人の荷物に負けず劣らず、場合によっては大人以上に多い赤ちゃんの荷物。特に、紙おむつや着替え・タオル類はかさばってスペースを取りがちです。
荷物をコンパクトにまとめて持ち運びを簡単にし、使いたいときに使いたいものをサッと出せるようにしておくためには、どう収納するかがカギとなります。
そこでおすすめなのが、衣類用圧縮袋。
紙おむつや着替え・タオルなどは、圧縮袋に入れてカサを減らしましょう。
例えば、一般的なLサイズ(35cm×50cm)の圧縮袋なら、Lサイズのおむつを10枚前後入れることが可能。圧縮前のおむつの10枚前後の厚みは15cmから20cm程度ありますが、圧縮すればわずか5cm程度まで薄くできます。
着替えも、一日ごとに圧縮袋に入れてパッキング。バッグの中も整理できますし、空きスペースも増えるのでとてもおすすめです。
なお、衣類用圧縮袋は、バラエティショップやホームセンター・100円ショップなどで販売されています。
何度も繰り返し使えるので、コスパも◎ 旅行のときだけでなく、ちょっとした遠出などのときにも便利ですので、ぜひ用意してみてくださいね。