• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. 後陣痛はいつまで続く?原因と痛みを緩和するコツ

妊娠・出産

後陣痛はいつまで続く?原因と痛みを緩和するコツ

陣痛の痛みに耐えながら無事出産を終えて「ほっとした」のも束の間、今度は「後陣痛」がやってきます。陣痛のような痛みをともなう「後陣痛」は、産後なぜ起きるのでしょうか。今回は産後に後陣痛が起こる原因と痛みを緩和するコツをまとめました。病院で受診した方が良いケースも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

「後陣痛」とは

赤ちゃんの成長に合わせて大きくなっていた子宮は、出産後に元の大きさに戻ろうと収縮をはじめます。子宮が収縮することで子宮からの出血を止める役割を果たします。このときに陣痛のような痛みをともなうことから「後陣痛」とよばれています

帝王切開で出産した場合も子宮の収縮は起きるため、帝王切開をした方にも後陣痛はあります。

どんな痛み?

痛みの感じ方は人によってさまざまです。生理痛のような痛みを感じる人から、陣痛よりも痛いと感じる人もいます。中には痛みで眠れなかったり、食事や授乳ができなかったりする人もいるため、周りの人のサポートが必要になります。

経産婦は初産婦よりも子宮収縮のスピードが早いため、後陣痛の痛みが強くなる傾向があります。また、授乳を行うとオキシトシンという子宮収縮を促すホルモンが分泌されるので、母乳育児をしているママも後陣痛の痛みを強く感じることがあります。

いつまで続く?

後陣痛の痛みは個人差がありますが、出産当日~3日後までがピークといわれています。ピークをすぎると痛みは次第に落ち着いてくるでしょう。しかし、産後4週間ほどは不規則に痛みを感じるときがあります。

後陣痛の痛みを和らげるコツ

後陣痛の痛みに耐えながら赤ちゃんのお世話をするのはとても大変ですよね。ここでは、後陣痛の痛みを和らげるコツを4つ紹介しますので、ぜひ試してみてください。

お腹周りを温める

カイロや湯たんぽ、温かいシャワーなどでお腹周りを温めると、痛みが和らぐことがあります。腹巻きやショールでお腹を冷やさないようにすることも効果的です。

ラクな姿勢を探す

陣痛のときのように、痛みが和らぐ姿勢を探すこともおすすめです。横向きになったり、クッションや枕を抱えたりするなど、痛みが和らぐ姿勢で体を休ませてあげてください。

マッサージ

痛みを感じる箇所をマッサージすることで、痛みが軽減することもあります。ただし、強く揉んだり押したりすると揉み返しが起きる恐れがありますので、優しくさすってあげましょう。

気を紛らわせる

後陣痛の痛みを感じたときは、好きな音楽を聞いたり、リラックス効果のある香りを楽しんだりして、気を紛らわせるのも効果的です。また育児中はひとりぼっちになりやすいため、家族やお友だちと話して気分転換するのもおすすめです。

ただし、痛みを強く感じたときは、無理をせず体を休ませてあげましょう。赤ちゃんとの生活は毎日が緊張の連続です。知らず知らずのうちに疲れが溜まっていることもありますので、体からのサインを見逃さないようにしましょう。

こんなときは病院の受診が必要

後陣痛の痛みがいつまでも治まらないときは、子宮内膜症や子宮筋層炎など、ほかの病気が隠れている可能性もあります。以下のような症状がある場合は、すぐに病院に連絡して受診するようにしてください。

・再び後陣痛の痛みが強くなった
・38度を超える高熱が2日以上続いている
・悪露の量が明らかに多い、もしくは極端に少ない
・悪露の臭いがいつもと違う

その他にも心配な症状があるときは、出産した病院に相談してみてください。話を聞いてもらえるだけで安心して症状が軽くなる場合もあります

まとめ

後陣痛が起きる原因と痛みを和らげるコツを紹介してきました。出産後、大きくなった子宮は元の大きさに戻るために収縮をはじめますが、そのときに陣痛のような痛みを感じることがあります。後陣痛の痛みで辛いときは、お腹周りを温めたり、ラクな姿勢を探したりして、体を休ませてあげてください。心配な症状がある場合は病院の受診や相談を行いましょう。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 1~3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 4歳以上 子ども 妊娠 妊婦 おでかけ 生後1カ月 乳児期 選び方 出産 保育園 授乳中 子育て 産後 鼻水 生後3カ月 トイレトレーニング 新生児 食材 対策 病気 ベビーカー 服装 幼稚園 体重 お宮参り グッズ 暑さ対策 イヤイヤ期 お昼寝 夜泣き 保湿 エアコン マザーズバッグ あせも 持ち物 インフルエンザ 家族写真 おむつ チャイルドシート 妊娠初期 花粉症 入園 症状 予防接種 母乳 絵本 抱っこ ベビーウェア 肌着 お食い初め メニュー 歯磨き 誕生日 鼻づまり 飛行機 水着 スキンケア 風邪 うんち お肌 アレルギー こども 骨盤ベルトの効果 虫よけ 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 栄養素 妊娠中の腰痛 成長 陣痛バッグ しぐさ 子どもの日焼け対策 叱り方 口臭 室温 野菜 保存 予防 便秘 感染症 視力 双子 うなぎ 乳幼児 双胎妊娠 反抗期 予防注射 幼児期 抜け毛 おしゃれ 日焼け対策用の帽子 体温 子どもの日焼け止めクリーム 髪の毛 嫌がる マスク お風呂 グミ ニキビ 防災グッズ つわり 0歳 補助便座 おまる トマト 正中線 インプランテーションディップ 車酔い 歯科検診 風邪薬 チョコレート 粉ミルク おねしょ 1歳~1歳半 哺乳瓶 クーイング 骨盤矯正 洋服 名前 ほっぺ お座り 胎教 子離れ 音楽 肌荒れ 病院 初節句 イベント 数字 ストレッチ 臨月 お七夜 検査薬 帝王切開 トイレ マザーバッグ おすすめ 内祝い マナー 母乳パッド スリーパー 液体ミルク 授乳ケープ フォローアップミルク ベビーマッサージ 温泉 メリット・デメリット 妊婦帯 ベビー布団 ベビーベット 体温計 種類 プレイマット 身長 授乳 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 帽子 乾燥 コーヒー カフェイン マグカップ 離乳食セット 祝い方 日本風 抱っこ紐 ハーフバースデー b型ベビーカー 虫刺され アウトドア 妊娠線 妊娠線予防クリーム よだれかけ おむつアート スタイ おやつ 安定期 ガルガル期 テレビ ベビーサイン ぬいぐるみ 飲み物 妊婦健診 入園式 暖房 つかまり立ち 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 ハイハイ 歩行器 動物園 七五三 幼児食 ベビーチェア 戌の日 安産祈願 お昼寝マット お祝い 由来 頭の形 乳児検診 寝相 マタニティパジャマ 寝返り 爪切り ハンドリガード ケーキ 鼻吸い器 夏風邪 アウター マイナンバー 着回し マタニティウェア いつから 外食 冷え対策 寝かしつけ 原因 防寒 尿漏れ おしゃぶり 人見知り ガーゼ 面接 ベビー用品 違い 夏服コーデ 乳腺炎 乳がん 安全対策 おっぱい しこり うつぶせ寝 サンダル 沐浴 ベビーバス たんこぶ 遊ぶ おむつかぶれ 離乳食食器 下痢 粘土 旅行 工夫 結婚式 予防対策 生活音 梅雨 騒音対策 アパート コーディネイト こどもの日 年齢別 ファーストシューズ サイズ確認 日焼け止め 日焼け 適切温度 カーディガン ブランケット 呼吸法 ソフロロジー アイテム 改善 入園前 夜間断乳 一升餅 発熱 受診タイミング 産後うつ 時間 子連れ 海外旅行 豆腐 取り分け 後期 マタニティブルー 花見 リュック

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!