• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠初期のお腹の張る感覚とは?辛いときの対処法も紹介

妊娠・出産

妊娠初期のお腹の張る感覚とは?辛いときの対処法も紹介

妊娠初期は体のさまざまな変化に不安を感じるママも多いのではないでしょうか。微熱が続く、体がだるいといった症状のほか、お腹の張りが気になるママも多くいます。

今回は妊娠初期の症状のひとつ、お腹の張りについて、どんな感覚なのか、またどのように対処すると良いのかを紹介します。

妊娠初期のお腹の張りってどういう感覚?

妊娠初期のお腹の張りは人によって症状や感じ方が異なります。下腹部に何となく違和感があるだけの人もいれば、お腹がチクチクするような感覚がある人、お腹全体が張って苦しいと感じる人もいます。

一般的には、以下のような症状を訴える人が多いです。

足の付け根が引っ張られるような感覚

子宮を支える靱帯が引っ張られていることが原因で、足の付け根も引っ張られているように感じることがあります。それに付随してお腹が張っていると感じることもあります。お尻の奥や恥骨に痛みがあることもあり、その際は『腰痛』と感じる場合が多いようです。

お腹全体が張るような感覚

みぞおちからおへそ周り、下腹部にいたるまで張りを感じる人もいます。このようにお腹全体が張るのは、妊娠によって子宮自体が大きくなるのが原因です。また、子宮の筋肉が大きくなる、伸びる、子宮への血流が増すといったことも一因になっていると考えられます。

下腹部がチクチクするような感覚

妊娠初期から中期へと近づくにつれ、徐々にお腹が大きくなります。それにともなって表面の皮膚が引き伸ばされるので、下腹部にチクチクするような感覚を感じることがあります。このときのチクチクするような引っ張り感を、『お腹が張る』という風に感じる人もいるようです。

便秘やガスによるお腹の張り

妊娠中は黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量が増えます。黄体ホルモンには腸の動きを鈍らせる作用があるため、妊娠中はお腹にガスが溜まったり、便秘になったりしやすく、お腹が張ることがあります。

お腹の張りを感じるのは妊娠何週目から?

お腹の張りは、妊娠3週目ごろから感じるようになってくるのが一般的です。主に妊娠初期にみられる症状のため、妊娠中期になるころには徐々にお腹の張りを感じることはなくなってきます。

妊娠中期になってもお腹の張りや痛みが続いている場合は、切迫早産やほかの病気にかかっているリスクもあるため、すぐに病院で診察を受けるようおすすめします。

妊娠初期に気をつけたいお腹の張りは?

妊娠初期にありがちなお腹の張りは、大きく2つに分けられます。

1.生理的なお腹の張り
2.体のなかでなんらかのトラブルが起きている危険信号

妊娠初期のお腹の張りの大部分は、妊娠時特有の生理現象なので問題はありません。体が赤ちゃんを養うにあたって変化していることが要因のため、正常な妊娠経過のひとつと考えて良いでしょう。こういったお腹の張りは、妊娠週数がすすむにつれて徐々におさまるので様子を見てください。

一方で、子宮の張りを感じる場合は注意が必要です。張りを感じたときにお腹にボール状の硬さがあるときは、子宮が収縮している可能性があります。お腹を触って確認しましょう。

子宮は、おへその下から恥骨の上の間にあります。普段の状態を覚えておき、張りを感じたときにお腹の柔らかさに違和感がないか、手の平で触ってチェックする習慣をつけてください。

お腹の張りを感じたときの対処法

妊娠初期にお腹の張りを感じたときの対処法や注意点は、次のとおりです。

・安静にする

妊娠初期にお腹の張りを感じたら、すぐに座って安静にすることが第一です。外出先で張りを感じた場合は無理をせず、座る場所を探して、用事や予定よりも体を休めることを優先してください。

座るか横になることで張りがおさまるようなら、問題はありません。生理的なお腹の張りだと判断して良いでしょう。

妊娠初期にお腹が張ると不安になりがちですが、神経質にならず、ゆったりと構えて過ごすことも大切です。体を締め付けない服を選んで、楽な姿勢で体を休ませましょう。

・暖かくしてゆったりと過ごす

寒さが原因でお腹が張ることもあるため、暖かい服装を心掛けてください。とくにお腹まわりや下半身の冷えには注意して、ブランケットや湯たんぽといった冷え防止グッズも活用しましょう。

冷たい飲み物は避け、ねぎやしょうがなどの体が温まる食材を意識して献立に取り入れてみてください。

・自己判断で市販薬を飲まない

妊娠中に、自己判断で市販薬を飲むのは厳禁です。お腹が張って痛みを感じても、鎮痛剤で抑えるのはあまり好ましくありません。

お腹が張って痛みがある場合は、医師の判断を受けて対処する必要があります。妊娠中に服用する薬は、医師から処方を受けたものを飲むようにしましょう。

妊娠すると下痢もしやすくなりますが、このときも市販の薬を飲むのは控えましょう。妊娠初期に下痢をしやすいのはホルモンバランスの乱れによるもので、こちらも生理現象のひとつです。薬を飲むのではなく、充分な休息をとって、積極的に水分補給をして対処しましょう。

出血をともなうお腹の張りはすぐに病院へ!

妊娠初期にお腹の張りとともに強い痛みがあったり、出血をともなったりする場合は、すぐにかかりつけの産婦人科に連絡をして指示を受ける必要があります。

とくに出血をともなうお腹の張りは、切迫流産や早産につながるリスクがあります。夜間や休日にかかわらず受診が必要なので、迷わずに病院へ連絡をしてください。

妊娠中のトラブルは、いつ起こるか予測がつきません。病院の連絡先は、妊娠の初期の段階から電話近くなどのわかりやすい場所に備え付けておき、家族が誰でもすぐに連絡できる体制を整えましょう。

強い痛みや出血がなくても、妊娠初期に次のような気になるお腹の張りがある場合は、かかりつけの産婦人科へ受診することをおすすめします。

・1時間に3回以上、断続的にお腹の張りを感じる
・1日に10回以上、お腹の張りを感じる
・断続的にお腹が張り、間隔が次第に短くなっている

妊娠中のトラブルの前兆を自分自身で見極めるのは難しいため、自己判断は禁物です。お腹の張りで不安な場合は、無理をせずに医師や助産師に相談しましょう。

まとめ

妊娠すると、出産に向けて体がどんどん変化します。お腹の張りは、妊娠初期によくみられる生理現象のひとつなので、特に心配する必要はありません。ただし、症状の現れ方や感じ方は人によって異なるので、妊娠が初めてのママだと不安に思うこともありますよね。

お腹の張りは、体を休めることで軽減できるため、出血などがなければしばらく安静にしていましょう。それでも辛い、痛みが続いているという場合は、すぐに病院を受診するようおすすめします。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 1~3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 4歳以上 子ども 妊娠 妊婦 おでかけ 生後1カ月 乳児期 選び方 出産 保育園 授乳中 子育て 産後 鼻水 生後3カ月 トイレトレーニング 新生児 食材 対策 病気 ベビーカー 服装 幼稚園 体重 お宮参り グッズ 暑さ対策 イヤイヤ期 お昼寝 夜泣き 保湿 エアコン マザーズバッグ あせも 持ち物 インフルエンザ 家族写真 おむつ チャイルドシート 妊娠初期 花粉症 入園 症状 予防接種 母乳 絵本 抱っこ ベビーウェア 肌着 お食い初め メニュー 歯磨き 誕生日 鼻づまり 飛行機 水着 スキンケア 風邪 うんち お肌 アレルギー こども 骨盤ベルトの効果 虫よけ 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 栄養素 妊娠中の腰痛 成長 陣痛バッグ しぐさ 子どもの日焼け対策 叱り方 口臭 室温 野菜 保存 予防 便秘 感染症 視力 双子 うなぎ 乳幼児 双胎妊娠 反抗期 予防注射 幼児期 抜け毛 おしゃれ 日焼け対策用の帽子 体温 子どもの日焼け止めクリーム 髪の毛 嫌がる マスク お風呂 グミ ニキビ 防災グッズ つわり 0歳 補助便座 おまる トマト 正中線 インプランテーションディップ 車酔い 歯科検診 風邪薬 チョコレート 粉ミルク おねしょ 1歳~1歳半 哺乳瓶 クーイング 骨盤矯正 洋服 名前 ほっぺ お座り 胎教 子離れ 音楽 肌荒れ 病院 初節句 イベント 数字 ストレッチ 臨月 お七夜 検査薬 帝王切開 トイレ マザーバッグ おすすめ 内祝い マナー 母乳パッド スリーパー 液体ミルク 授乳ケープ フォローアップミルク ベビーマッサージ 温泉 メリット・デメリット 妊婦帯 ベビー布団 ベビーベット 体温計 種類 プレイマット 身長 授乳 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 帽子 乾燥 コーヒー カフェイン マグカップ 離乳食セット 祝い方 日本風 抱っこ紐 ハーフバースデー b型ベビーカー 虫刺され アウトドア 妊娠線 妊娠線予防クリーム よだれかけ おむつアート スタイ おやつ 安定期 ガルガル期 テレビ ベビーサイン ぬいぐるみ 飲み物 妊婦健診 入園式 暖房 つかまり立ち 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 ハイハイ 歩行器 動物園 七五三 幼児食 ベビーチェア 戌の日 安産祈願 お昼寝マット お祝い 由来 頭の形 乳児検診 寝相 マタニティパジャマ 寝返り 爪切り ハンドリガード ケーキ 鼻吸い器 夏風邪 アウター マイナンバー 着回し マタニティウェア いつから 外食 冷え対策 寝かしつけ 原因 防寒 尿漏れ おしゃぶり 人見知り ガーゼ 面接 ベビー用品 違い 夏服コーデ 乳腺炎 乳がん 安全対策 おっぱい しこり うつぶせ寝 サンダル 沐浴 ベビーバス たんこぶ 遊ぶ おむつかぶれ 離乳食食器 下痢 粘土 旅行 工夫 結婚式 予防対策 生活音 梅雨 騒音対策 アパート コーディネイト こどもの日 年齢別 ファーストシューズ サイズ確認 日焼け止め 日焼け 適切温度 カーディガン ブランケット 呼吸法 ソフロロジー アイテム 改善 入園前 夜間断乳 一升餅 発熱 受診タイミング 産後うつ 時間 子連れ 海外旅行 豆腐 取り分け 後期 マタニティブルー 花見 リュック

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!