1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. 多くのマタニティママが悩んでる!妊娠中の尿漏れ・・原因と対策

妊娠・出産

多くのマタニティママが悩んでる!妊娠中の尿漏れ・・原因と対策

悩む女性

妊娠中の尿漏れは、マタニティママなら誰でも一度は経験するといっても過言ではないトラブルです。めずらしいことではないので、恥ずかしがる必要はまったくありません。

とはいえ、やっぱり尿漏れはできるだけ防ぎたいもの。そこで今回は、妊娠中の尿漏れの原因と対策についてご紹介します。

 

妊娠中の尿漏れはなぜ起きる?起きやすい時期は?

驚く女性

妊娠中に尿漏れしやすいのは、おなかの中の赤ちゃんの成長とともに子宮が大きくなり、膀胱(ぼうこう)を圧迫するから。特に、くしゃみや咳をする・椅子から立ち上がる・目が覚めて起き上がるなどの動作によっておなかに力が入ったときや、赤ちゃんが動いて膀胱が刺激されたときに起こりやすくなります。

また、妊娠中は、大きくなった子宮が膀胱を圧迫しやすいのに加え、膀胱の収縮力そのものも落ちています。そのため、おしっこをするときについおなかに力が入って、いきみがちに。“いきむおしっこ”が身に付いてしまうと、尿漏れを誘発しやすくなるといわれています。

妊娠中の尿漏れにはこのような特徴があるため、子宮がまだ大きくなっていない妊娠初期にはあまり起こりません。尿漏れしやすくなるのは、妊娠中期から後期にかけてです。

なお、出産後も尿漏れが続く方もいます。この原因は、出産時に骨盤底筋(こつばんていきん)がたわみ、子宮や膀胱を支える力が低下することが考えられます。

 

妊娠中の尿漏れ……予防のために気をつけるべきことは?

医師から注意を受ける女性

こまめにトイレに行って、いきまない“自然なおしっこ”をする

妊娠中の尿漏れ対策として、こまめにトイレに行くのは大事です。
体がだるかったり重かったりするとついつい我慢してしまいがちですが、尿意を感じたらすぐにトイレにいって、いきまなくても出せる“自然なおしっこ”を習慣にしましょう。

一気に水分を摂らない

妊婦さんは、おなかの赤ちゃんのために水分をしっかり摂る必要があります。また、体温が上がり喉も渇きやすくなるので、意識しなくても普段よりたくさんの水分を摂っている人が多いはずです。
しかし、一気に大量の水分を摂ってしまうと、尿漏れが起きやすくなります一度にたくさんの量を飲むのではなく、ちょこちょことこまめな水分摂取を意識してみましょう。

尿漏れを予防するエクササイズを取り入れる

尿漏れを起きにくくさせるための対策として、「ケーゲル体操」という骨盤底筋のエクササイズがあります。このエクササイズは、妊娠中の尿漏れ対策だけでなく、出産後の尿漏れ予防にもつながります。

【ケーゲル体操】
①仰向けに寝転び、肩幅に足を開いて膝を立てる

②全身の力を抜き、肛門と膣をキュッと締める
③そのまま5秒キープ
④ゆっくり体の力を抜いていく

これを5回から10回程度繰り返します。寝転んだままできて体への負担も少ないエクササイズですので、尿漏れが気になる方はぜひ毎日やってみてください。

とはいえ、それでも妊娠中の尿漏れは完全には防ぎ切れないもの。次にご紹介する尿漏れ対策グッズを併用すると安心です。

 

妊娠中の尿漏れ対策におすすめのアイテムは?

オッケーする女性

尿漏れパッド

尿漏れで下着が汚れてしまうのって気になりますよね。
そんなときは妊婦さん用の尿漏れパッドを使ってみましょう。「尿漏れパッドを買うのが恥ずかしい」という方もいるかもしれませんが、多くの商品が吸水パッドという名前で販売されていますので大丈夫!それでも気になる方は通販で購入すると◎

量がさほど多くない方は、おりものシートでも代用可能です。ご自身の体調にあわせて使い分けるといいでしょう。
ただし、こういったパッドを長時間つけていると、人によってはデリケートゾーンがかゆくなったりかぶれたりしてしまうこともあります。また、長時間取り替えずにつけっぱなしにしていると、雑菌が繁殖しやすくなるので衛生的ではありません。
尿漏れパッドを使うときは、こまめに取り替える・つけない時間をつくるといったことも大事です。

 

お近くの店舗はこちら

悩む女性
SNSでシェアしよう!

多くのマタニティママが悩んでる!妊娠中の尿漏れ・・原因と対策

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 妊娠中 1〜3歳 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 妊婦 生後1カ月 おでかけ 乳児期 0~1歳 選び方 出産 保育園 3歳以上 3歳〜 授乳中 子育て トイレトレーニング 鼻水 産後 生後3カ月 対策 新生児 食材 1~3歳 病気 ベビーカー 服装 幼稚園 体重 グッズ イヤイヤ期 暑さ対策 お宮参り お昼寝 夜泣き エアコン あせも 持ち物 家族写真 花粉症 保湿 マザーズバッグ 予防接種 インフルエンザ 妊娠初期 絵本 入園 症状 チャイルドシート おむつ 母乳 歯磨き 抱っこ ベビーウェア 肌着 誕生日 お食い初め メニュー 風邪 飛行機 スキンケア 水着 お肌 鼻づまり うんち アレルギー こども 骨盤ベルトの効果 骨盤ベルトの基礎知識 妊娠中の腰痛 成長 虫よけ 栄養素 骨盤ベルトの注意点 便秘 しぐさ 子どもの日焼け対策 叱り方 口臭 陣痛バッグ 室温 保存 予防 野菜 マスク 視力 うなぎ 乳幼児 抜け毛 双子 双胎妊娠 幼児期 反抗期 3歳 おしゃれ 日焼け対策用の帽子 体温 子どもの日焼け止めクリーム 髪の毛 嫌がる 感染症 お風呂 車酔い ニキビ 防災グッズ つわり 0歳 補助便座 おまる トマト 正中線 インプランテーションディップ チョコレート 歯科検診 風邪薬 グミ 粉ミルク おねしょ 1歳~1歳半 哺乳瓶 クーイング 骨盤矯正 洋服 名前 ほっぺ お座り 胎教 子離れ 音楽 肌荒れ 病院 初節句 イベント 数字 ストレッチ 臨月 お七夜 検査薬 帝王切開 トイレ 予防注射 マザーバッグ 母乳パッド 内祝い スリーパー フォローアップミルク 身長 液体ミルク 授乳ケープ マナー ベビーマッサージ ベビー布団 メリット・デメリット 妊婦帯 ベビーベット プレイマット 温泉 体温計 種類 授乳 抱っこ紐 日除け 赤ちゃん用スプーン 帽子 カフェイン 鼻吸い器 乾燥 コーヒー お食事エプロン マグカップ ハーフバースデー 祝い方 日本風 b型ベビーカー アウトドア 離乳食セット 虫刺され 妊娠線 妊娠線予防クリーム よだれかけ おむつアート スタイ おやつ 安定期 ガルガル期 テレビ ベビーサイン ぬいぐるみ 飲み物 妊婦健診 入園式 暖房 つかまり立ち 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 ハイハイ 歩行器 動物園 七五三 幼児食 ベビーチェア 戌の日 安産祈願 お昼寝マット お祝い 由来 頭の形 乳児検診 寝相 マタニティパジャマ 寝返り 爪切り ハンドリガード ケーキ 夏風邪 サイズ確認 着回し 外食 いつから ベビー用品 マタニティウェア アウター マイナンバー おしゃぶり 尿漏れ 原因 面接 ガーゼ 冷え対策 寝かしつけ 人見知り たんこぶ ベビーバス 乳腺炎 違い 乳がん しこり おすすめ 安全対策 おっぱい 夏服コーデ うつぶせ寝 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 粘土 下痢 予防策 サンダル 離乳食食器 防寒 旅行 予防対策 生活音 アパート 呼吸法 梅雨 騒音対策 結婚式 コーディネイト 日焼け止め 年齢別 ファーストシューズ 日焼け ブランケット こどもの日 適切温度 カーディガン ソフロロジー 豆腐 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 工夫 一升餅 発熱 改善 産後うつ 取り分け 子連れ 海外旅行 後期 リュック 時間 マタニティブルー 花見

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!