• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 子育て
  3. 1歳未満
  4. 赤ちゃんに歩行器は必要?メリット・デメリットをご紹介

1歳未満

赤ちゃんに歩行器は必要?メリット・デメリットをご紹介

赤ちゃんのひとり歩きのお助けアイテム歩行器。ハイハイは上手にできるけど、まだ歩けないというタイミングで使われるものですが、購入を迷っているママ・パパもいるのではないでしょうか。今回は歩行器の目的、またメリットとデメリットについて解説しますので、参考にしてみてください。

赤ちゃんの歩行器!具体的にどんなアイテム?いつから使える?

歩行器は、まだ自分では歩くことができない赤ちゃんの歩行を助けるアイテムです。一般的な歩行器は、ドーナツ型のテーブルの真ん中にシートがあり、赤ちゃんの足を入れるための穴がふたつ空いています。土台部分に車輪が付いていて自由自在に動けるので、赤ちゃんは転倒することなく簡単に移動できるのが特徴です。

大抵の歩行器には、対象月齢が7ヶ月以降と記載されています。赤ちゃんがお座りをできるようになるのは、一般的に生後6~7ヶ月くらいからですが、最初のうちはママ・パパが支えてあげないと倒れてしまうこともあるでしょう。周りからの支えなしでお座りできるようになるのは8~9ヶ月くらいが目安です。

そのため、赤ちゃんがお座りするようになって、安定してきたタイミングで歩行器を使うことをおすすめします。まだ腰がすわっていないのに歩行器を使い始めてしまうと、足腰の筋肉の発達を妨げてしまうことがあるので注意してください。

歩行器のメリット・デメリット

では、歩行器のメリットとデメリットを紹介しましょう。

メリット

歩行器に乗せると赤ちゃんの目線が高くなるので、いつもと違う景色を楽しむことができます。また、行動範囲が広がるので、赤ちゃんの好奇心に刺激を与えられるでしょう

赤ちゃんは歩行器に乗っている間は、機嫌良くいてくれることが多くなります。ママとパパの手が離せないときも歩行器に乗せてあげると、しばらくひとりで遊んでくれるでしょう。さらに、歩行器を使うと歩く練習になるのもメリットです。

デメリット

赤ちゃんの歩行を助ける歩行器ですが、デメリットもあります。まず挙げられるのが、赤ちゃんの発達を妨げる可能性があるということ。歩行器は赤ちゃんが楽に歩けるアイテムなので、長時間乗せるのが習慣になると、下半身の筋肉を鍛える機会が減ってしまうのです

また、ちょっとした段差や傾斜によって赤ちゃんが歩行器ごと転倒したり、転落したりする事故のリスクもあるので、歩行器に乗せたら安心というわけではありません。赤ちゃんを歩行器に乗せる場合は、ママ・パパの目の届く範囲で遊んでもらうようにしましょう

歩行器は便利なアイテムですが、このようなデメリットもあるため、使用時間を決めて無理なく体験させてあげるようにしてください。

歩行器の選び方

いろんなメーカーからさまざまな歩行器が販売されているので、「どれを選ぶと良いのだろう?」と迷ってしまうママ・パパもいるでしょう。

歩行器を選ぶ際は、次のふたつのポイントを押さえておくと失敗を避けられます。

安全機能をチェック

赤ちゃんが安全に歩行器を使えるように、安全機能をチェックしましょう。歩行器ごと転倒するのを防止するために、転倒防止機能が付いているものを選ぶといいでしょう。

また、高さ調節機能付きの歩行器を選ぶことをおすすめします。赤ちゃんによって体の大きさも異なりますし、成長段階によってぴったりの高さは変化するからです。ちょうど良い高さに調節して使えば、体に負担をかけることなく遊ばせてあげることができるでしょう。

生活仕様に合ったものを

安全性の高い素敵な歩行器を買ったものの、部屋の広さに対して歩行器が大きすぎてほとんど移動ができない場合もあります。歩行器を選ぶ際には、部屋の広さに合ったサイズのものを選ぶことも大切です。

シンプルに赤ちゃんの歩行を助けるためだけの歩行器もあれば、乗った赤ちゃんが楽しめるような機能が付いているものもあります。そのため、3,000円程度で買えるものもあれば10,000円以上出さないと買えないものもあるなど価格もさまざまです。

赤ちゃんが歩行器を使用する期間は比較的短期間なので、どれくらいの予算にするかもあらかじめ決めておくと良いでしょう

キャラクター柄のものやおもちゃが付いているものなどたくさんの種類があるので、赤ちゃんにあったものを選んであげてくださいね。

この記事に関連する商品

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 妊娠中 1~3歳 4歳以上 離乳食 マタニティ 妊娠 子ども 産後 生後1カ月 妊婦 おでかけ 子育て 保育園 乳児期 選び方 出産 1~3歳以上 授乳中 新生児 0歳 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 幼稚園 妊娠初期 服装 おむつ 飲み物 ベビーカー 母乳 出産準備 ベビーウェア イヤイヤ期 育休 持ち物 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 チャイルドシート 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビー服 症状 花粉症 習い事 改善 お昼寝 お七夜 メニュー グッズ 夜間断乳 お宮参り お食い初め 誕生日 肌着 初節句 スキンケア お肌 マタニティウェア 冷え対策 おしゃぶり 絵本 抱っこ うんち 体温 髪の毛 予防 お風呂 マスク 感染症 嫌がる 視力 しぐさ 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 栄養素 アレルギー 保存 虫よけ 鼻づまり 反抗期 おしゃれ 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 幼児期 風邪 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 予防注射 便秘 グミ 室温 骨盤矯正 クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 ストレッチ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク 違い 車酔い 歯科検診 風邪薬 おねしょ 野菜 数字 臨月 陣痛バッグ 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 イベント 肌荒れ お座り 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 胎教 チョコレート 夏服コーデ サンダル 安産祈願 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 戌の日 パジャマ 七五三 由来 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 動物園 さつまいも 練習 妊娠線 インフルエンザ 病気 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ 妊娠線予防クリーム 温泉 ベビーベット ベビー布団 くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し プレイマット フォローアップミルク ハンドリガード 迷子 首すわり おやつ 料理 スタイ 洗濯 よだれかけ おむつアート テレビ ベビーサイン 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ しつけ サイズ表 安定期 教育 偏食 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 マタニティフォト 乳児検診 ガルガル期 熱中症 寝相 新幹線 歩行器 湿疹 ハイハイ 妊娠初期妊婦 育児日記 うつぶせ寝 液体ミルク 体重 ガーゼ 面接 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 工夫 人見知り 一升餅 受診タイミング トイレトレーニング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 花見 発熱 後期 寝かしつけ アウター 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 飛行機 マイナンバー ベビーバス ベビー用品 いつから 外食 着回し たんこぶ 身長 取り分け 海外旅行 保湿 コーヒー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 鼻水 離乳食セット アウトドア ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 虫刺され 子連れ サイズ確認 年齢別 豆腐 ソフロロジー 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 ファーストシューズ 予防対策 コーディネイト こどもの日 カーディガン ブランケット 日焼け 日焼け止め 結婚式 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!