1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. 【生後4か月】赤ちゃんの発達の特徴とお世話のポイント!

妊娠・出産

【生後4か月】赤ちゃんの発達の特徴とお世話のポイント!

生後4か月になると、大半の赤ちゃんの首がすわって、より子供らしい体つきになってきます。生後4か月の赤ちゃんの発達には、どのような特徴があるのでしょうか。今回は生後4か月の赤ちゃんの特徴やお世話するときのポイントなどについて紹介します。

生後4か月の赤ちゃんの成長の様子

生後4か月の赤ちゃんの身長の目安は、男の子が身長59.9~68.5cm、女の子が身長58.2~66.8cmで、体重の目安は、体重5.7~8.7kg、体重5.4~8.2kgとなっています。生後4か月は身長や体重をはじめ、さまざまな面で個性が強く出始める時期です

首すわりが安定してくるので、たて抱きをしても首がぐらつかなくなります。抱っこがしやすくなったり、おんぶに切り替えたりすることもできるため、ママやパパとしては少し楽になるのではないでしょうか。好奇心も旺盛になるため、自分で首を持ち上げて周囲を見渡そうとします。

さらに、「うー」などの喃語(なんご)がますます盛んになります。たくさんおしゃべりしてくれるので、毎日積極的に話しかけてたくさんの喃語を話させましょう。

生後4か月の赤ちゃんのお世話のポイント

生後4か月を迎えたら、本格的に生活リズムを整え始めましょう。起きる時間や寝る時間、お昼寝の時間やお散歩の時間など、日常生活のさまざまな行動をすべてルーティン化し、生活リズムを赤ちゃんの体に覚えさせることが大切です

体の発達が著しい時期でもあるので、体を使った遊びをさせるのも良いでしょう。「たかいたかい」をしてあげたり、優しくくすぐってみたりと、赤ちゃんの体を動かす遊びをしてあげましょう。

また、離乳食に向けて、大人の食事の様子を見せるのもおすすめです。晩御飯の時間に同じ食卓で一緒にミルクをあげる、座らせて食事の様子を見せるなど、食事へ興味を持つように訓練しましょう

お散歩を日課に取り入れるのも大切です。日差しが強くない時間帯を選んで、一緒にお散歩しましょう。気温や風、光、音など外には赤ちゃんの発達に欠かせないたくさんの要素があります。たくさんの自然を感じさせることで赤ちゃんの成長をサポートできるので、積極的に外に出てみましょう。

生後4か月頃の赤ちゃんは自分で寝返りをうつようになるため、赤ちゃんが落下しないようにベビーベッドの柵を必ず上げるようにしましょう。事故を防ぐために家族内で徹底しておくと良いです。

ミルクや母乳を飲む量が減ると便秘になる赤ちゃんがいます。便秘の赤ちゃんには綿棒浣腸をしてすっきりさせてあげるのがおすすめです。ベビーオイルを塗った綿棒を、赤ちゃんのお尻の穴に出し入れしたり、肛門を広げるように優しく回したりして、直腸を刺激してみましょう。

親子のコミュニケーションを活発にしよう!

生後4か月になると赤ちゃんの表情も豊かになってくるため、親子のコミュニケーションをしっかりとることが大切です。

仰向けに寝かせた赤ちゃんにママやパパの親指を握らせ、そのままぷらぷらとゆすって遊ぶ「おててブランコ」も良いでしょう。赤ちゃんの腕の発達にもつながるので、ゆっくり揺らして遊んでみると良いですね。

また、同じく仰向けの状態の赤ちゃんの足を、「むすんでひらいて」を歌いながら動かして遊ぶのもおすすめです。赤ちゃんが歌に合わせて自分で動かす場合は、それに合わせて動かしてみましょう。

生後4か月頃からは、見たり、聞いたり、触ったりという、感覚を刺激する遊びをするのも良いです。レジ袋をカシャカシャさせるなど動きや音を加えながら赤ちゃんと一緒に遊びましょう。

まとめ

生後4か月の赤ちゃんの特徴やお世話のポイントを紹介しました。首すわりが完了している赤ちゃんも多いこの時期は、寝転んだままでも赤ちゃんが活発に動きます。赤ちゃんの感覚を刺激する遊びや接し方をすると良いでしょう。

ただし、成長速度は赤ちゃんによって異なるため、赤ちゃんのペースに合わせて一緒に楽しみながら成長を見守りたいですね。

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

【生後4か月】赤ちゃんの発達の特徴とお世話のポイント!

関連する記事をチェックしよう

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 花粉症 持ち物 アレルギー 絵本 水着 歯磨き 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 おなか 子どもの日焼け対策 便秘 叱り方 ニキビ 予防 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 乳腺炎 マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス 肌荒れ マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳がん うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!