1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. 【8ヶ月~10ヶ月】妊娠後期の過ごし方ガイド

妊娠・出産

【8ヶ月~10ヶ月】妊娠後期の過ごし方ガイド

妊娠後期に入ると、赤ちゃんと会える日までもうすぐです。残りの期間をどのように過ごすべきかと考えているママ、そんなママをどうサポートすべきかと考えているパパもいるのではないでしょうか。この記事では、妊娠後期にみられるお腹の中の赤ちゃんの変化とママの身体の変化について解説しつつ、おすすめの過ごし方を紹介します。妊娠後期を有意義に過ごすための参考にしてみてください。

妊娠後期はいつ頃?

妊娠後期は、妊娠28~40週までの期間のことです。この時期の赤ちゃんは臓器ができあがり、活動も活発になります。ママのお腹もさらに大きくなり、腰痛や足のむくみなどのトラブルがみられることもあります。

妊娠8ヶ月(28~31週)の特徴と過ごし方

妊娠8ヶ月に入るとお腹が大きくなるため、足元が見えにくくなります。つまずかないように、階段や段差に注意しましょう。また、子宮が収縮と弛緩を繰り返すことにより、お腹の張りを感じやすくなる時期でもあります。張りを感じたら、しばらく休憩するなどして対処しましょう。

お腹のなかの赤ちゃんは、動きが活発になり胎動を感じやすくなります。出産はもうすぐなので、入院の準備や産休の引き継ぎ準備をやっておきましょう。

産休の申請方法は会社によって異なるため、あらかじめどのような手続きが必要となるのか確認しておきます。引き継ぎ準備をしっかりとやっておくと、周りの方への負担も軽減することができるでしょう。

妊娠9ヶ月(32~35週)の特徴と過ごし方

妊娠9ヶ月に入ると、赤ちゃんがさらに成長し子宮と同じくらいの大きさになってきます。赤ちゃんにとって子宮が狭くなるので、以前よりも赤ちゃんの動きは少なくなるものの、蹴るときの衝撃は強く感じられる時期です。

この時期は、子宮底(子宮のてっぺん部分)が上がってくるので、圧迫感で胃がつかえやすくなり、ムカムカしたりすることがあります。膀胱も圧迫され、頻尿や尿もれなどのトラブルがみられることもあるでしょう。

また、出産に備えて体内では血液が多量につくられていますが、血しょうの増加量に対して赤血球の増加量が多くないことから貧血になりやすくなります。食事やサプリメントで鉄分を補うなどして、貧血対策を講じましょう。

出産に向けて体力もつけておきたいものです。座ったまま、横になったままになるのではなく、ウォーキングなどの簡単な運動を毎日行いましょう。

この時期はお腹が大きくなることで、腰痛などのトラブルが起きやすくなります。腰や背中が痛いときはシムス位をためしてみてください。「シムス位」については、以下の記事をご参考ください。
「シムス位とは?妊娠中の安眠・腰痛対策におすすめ!」

妊娠10ヶ月(36~40週)の特徴と過ごし方

妊娠10ヶ月目に入ると、赤ちゃんの体は完全にできあがり、いつ生まれてもおかしくない時期です。

この時期には、胃を圧迫していた子宮が下がり、食事が楽になってくるでしょう。体も出産準備を始め、骨盤が開いて恥骨や股関節に痛みが感じられるようになるなどの変化がみられます。

動くのが辛くなってくるかもしれませんが、医師から安静にするよう指示がない限りは、ウォーキングなどの軽い運動を続けるのがおすすめです。簡単な運動を続けることで、子宮の柔軟性を高めることができ、安産につながります。

妊娠39週を過ぎると、おしるしと呼ばれる少量の出血が起こることがあります。おしるしについては、以下の記事をご参考ください。
「出産まであとわずか!おしるしがきたらどうする?」

出産が近づくと、うれしい気持ちがある反面、不安もつきものです。予定日を過ぎると、余計に焦ったり不安になったりするかもしれません。もし、予定日を過ぎたのに陣痛がこないとしても焦らず、医師の指示にしたがいながら、ゆったりとした気持ちで過ごしましょう。

まとめ

妊娠後期はママのお腹も大きくなり、お腹のなかの赤ちゃんも出産に向けて準備をしています。起こり得る体の変化についてあらかじめ知っておくと、体調の変化に大きな戸惑いを感じなくてすむかもしれません。赤ちゃんに会える日はもうすぐなので、リラックスして毎日を過ごしましょう。

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

【8ヶ月~10ヶ月】妊娠後期の過ごし方ガイド

関連する記事をチェックしよう

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 持ち物 花粉症 アレルギー 絵本 歯磨き 水着 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 予防 子どもの日焼け対策 叱り方 ニキビ 肌荒れ 便秘 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 乳がん マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス お座り マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳腺炎 うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!