• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. つわりのピークや症状とは?おすすめの対策を紹介

妊娠・出産

つわりのピークや症状とは?おすすめの対策を紹介

妊娠初期に多くの方が悩む「つわり」。症状や期間に個人差が大きく、先輩ママから聞いた経験談が自分に当てはまらないことも珍しくありません。はじめての妊娠で不安に感じる方も多いと思いますが、つわりの知識や対策方法を知っておけば、うまく付き合うことができるでしょう。今回は、つわりのピークや症状、対策について解説していきます。

つわりはいつからいつまで?

つわりが始まる時期

つわりが始まるのは、妊娠5週目~6週目ごろが多いです。早い人では妊娠4週目あたりから体調の変化があり、「生理も遅れているし、もしかしたら……」と、妊娠に気付くこともあるでしょう。

つわりのピークはいつなのか

つわりのピークは一般的には妊娠8週目~10週目といわれています。ただし、症状の重さや期間の長さは個人差が大きいようです。

つわりが楽になるのは妊娠12週目~13週目ごろ

ピークを越えた後は、徐々に穏やかになっていき、妊娠12週目~13週目ごろになれば過ごしやすくなります。そして、安定期といわれる妊娠15週目~16週目(妊娠3ヶ月目~4ヶ月目)ごろに入ると治まることが多いです。

一方で、ピークといわれている期間を過ぎても症状が続き、妊娠後期まで辛いつわりに悩む場合もあります。

つわりが始まる時期については、大きな差はあまりみられないのですが、終わる時期については個人差がとても大きく、なかには妊娠20週目ごろまで続く人もいるようです。
そのため、具体的につわりの期間がいつまで続くのかを予測するのは難しいでしょう。

つわりが終わりに近づくにつれて、不快な症状は少しずつみられなくなっていきます。スッキリ感があれば、つわりが終わったと判断できるでしょう。終わり方のパターンは主に3つあるので、自分の症状と照らし合わせてみてください。

【つわりが終わるパターン】
・徐々に楽になり終わる
・軽減と悪化を繰り返しながら終わる
・ピタっと終わる

つわりの症状が少しずつみられなくなり、日が経つと軽快するパターンもあれば、症状の軽減と悪化が繰り返されながら終わるパターンもあります。なかには、1日で体調が変わるほど、急につわりがなくなる場合もあるようです。

今まであったつわりが急になくなると、心配になってしまう方もいるかもしれません。気になるときは、病院への受診をおすすめします。

つわりの症状

つわりの症状は人によってさまざまですが、一般的には次のような症状があらわれます。

吐き気、嘔吐が続く

「吐きわり」は、突然ひどい吐き気に襲われたり、実際に吐いてしまったりするつわりの代表的な症状です。思うように食べることができない日が続きます。吐き気が起こるきっかけはさまざまで、ご飯が炊けるにおいや洗剤の香りなどで吐き気を感じる方もいます。嘔吐が続く場合は、水分と塩分が不足しないよう注意してください。

空腹時に気持ち悪くなる

食べられない、もしくは食べても吐いてしまう吐きわりとは反対に、お腹がすくと気持ち悪くなってしまうのが「食べつわり」です。空腹を避けつつ、食べ過ぎたり胃を刺激するものを食べたりしないように気を付けましょう。

においに敏感になる

妊娠前は気にならなかったようなにおいに敏感になり、気持ち悪さを感じるのが「においつわり」です。炊き立てのお米や揚げ物などの「食べ物のにおい」と、たばこやシャンプーといったような「環境のにおい」が代表的です。人によって症例はさまざまで、特定のにおいで気持ち悪くなる方もいれば、どのようなにおいでも気持ち悪くなる方もいます。

眠気が強くなる

「眠気つわり」といい、時間に関係なく強い眠気に悩まされる症状です。自律神経の乱れによって起こるといわれており、眠気以外にもだるさや頭痛の症状があらわれることもあります。

いくら寝ても眠気が引かず、頭がぼんやりとする時間が1日中続くことがあります。また、強い眠気に襲われてしまい、仕事や日常生活に支障が出てしまうことも。

よだれが大量にでる

食事中や寝ている間に、大量のよだれが出るようになった方は「よだれつわり」の症状かもしれません。よだれに味やネバネバした感覚を覚えたりすると、その不快さが吐き気へとつながる可能性もあります。

突然気持ち悪くなる

上記で紹介した「においつわり」の他にも、これまでは平気だったものに気持ち悪さを感じるようになります。通勤電車や車などの乗り物酔いがひどくなる方もいるようです。

その他以外にも、「食の好みが急に変わった」「立ちくらみが起こるようになった」など、さまざまな変化が起こります。なんとなく体調に異変を感じることがあれば、もしかしたらつわりの症状かもしれません。

症状の重さも個人差があります。

ほとんどつわりの症状がないまま出産を迎える人もいれば、出産が近づいてもつわりに苦しむ人もいます。体質によって症状の内容も異なるため、つわりと付き合っていく方法を見つけていきましょう。

つわりは多くの妊婦さんに出る症状のため、過度に心配しすぎる必要はありません。しかし、症状によっては病院への受診が必要なケースもあります。以下のような症状には注意をしましょう。

・数日間にわたって、食事ができていない
・食べてもほとんど吐いてしまう
・急激に体重が減る
・水分が摂れない
・尿が出ない
・ふらつく

これらの日常生活に支障が出るほどの深刻な状態は「妊娠悪阻(にんしんおそ)」といいます。通常のつわりとの違いは、主に症状の重さです。全体の1%~2%の方に起こり、医師の診察や治療が必要です。経産婦や多児妊娠のケースに起こりやすいといわれており、なかには入院が必要になる場合もありますので、必ず医師に相談するようにしましょう。

つわりは多くの妊婦さんが経験するため、苦しさを我慢してしまう方がいます。しかし、あまりに症状が重い場合は合併症を引き起こす可能性があるため、我慢しすぎるのはおすすめしません。「つわりがひどすぎる」と感じる場合は、必ず病院に相談しましょう。

つわりがひどい人の特徴

つわりがあるかどうか、また症状の重さが違う理由はいくつか考えられますが、原因をひとつに絞るのは難しいでしょう。なぜなら、生活環境や心理的な状態は人それぞれ異なるためです。

つわりの原因は特定されていないものの、つわりに影響を及ぼす要因と考えられているものがあります。それはホルモンバランスの変化やストレスです。

妊娠すると、「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンが分泌され、腸の働きの抑制や吐き気を起こす別のホルモンの分泌を促すようになります。急激に変化していくホルモンバランスに身体が対応できていない、というのも考えられる要因のひとつです。

また、家事や仕事などで精神的なストレスを感じている方、身体の変化や精神的な負荷が体調に出やすい方は、つわりがひどくなりやすいようです。

おすすめのつわり対策

つわりは、どのようなパターンの症状があらわれて、どれくらいの期間続くのか、正確な予測はできません。しかし、事前に対策方法を知っておけば、症状が出た場合も対処しやすくなります。ここからは、妊娠したときに参考にしたいつわり対策について紹介します。

ごはんの食べ方を工夫する

食べ物のにおいが気になったり、食欲そのものがなくなったりと、つわりの時期は思うように食べられないことがよくあります。ごはんは冷ましてから食べる、スープや味噌汁など飲み込みやすい料理にする、梅干しやレモンのような酸味のある味付けにするなど、口にしやすいよう工夫をして食べるのがおすすめです。

食べられるものを食べられるときに少しずつ摂る

1日3食が難しい場合は、無理せず食べられるときに少しずつ栄養を摂りましょう。吐いてしまうからといって食べないでいると、低血糖や脱水のリスクが高まります。グミやクッキーなどの一口サイズの食べ物を持ち歩いておくと便利です。吐きわりなどで思うように食べられない方は、梅干し、酢の物などのすっぱいものや、プリンやゼリー、ヨーグルト、アイスクリームなどのスイーツが比較的口にしやすいといわれています。

きゅうりや大根などの水分量が多い野菜や果物、豆腐やそうめんなどもおすすめです。水分補給には、スポーツドリンクやジュースを飲むことで糖分を補えたりもします。

食べつわりの方は、起きてすぐ食べられるよう小さめのおにぎりやパンを枕元に置いておくのもおすすめです。空腹の時間を減らすように食事を小分けにすると良いでしょう。

ただし、食べすぎて摂取カロリーをオーバーしないよう注意が必要です。カロリーが低いものや、卵などのタンパク質やビタミンが含まれるフルーツなどもおすすめです。また、甘いものは血糖値が上がりやすいため注意してください。できるだけバランスの良い食事を心がけることが大切です。

その他には、空腹時にガムを噛むと気分転換になるのでおすすめです。

歯磨きの仕方を工夫する

歯磨きで吐き気を感じる方は、舌に歯ブラシが触れないよう体勢を前かがみにしてみてください。歯ブラシを小刻みに動かすのもポイントです。歯磨き粉のにおいや味が不快な場合は、水うがいやデンタルリンスを試してみましょう。

においをなるべく除去する

においが気になるなら常にマスクをつけて過ごすのもひとつの方法です。自分がどのにおいで吐き気がくるのかわからないため、どんな匂いにも対応するためにマスクをつけておきましょう。

さらに、家の中にある匂いを発するものをなるべく除去しておくのもおすすめです。

たとえば、生活環境のにおいが苦手な人は、化粧品や洗剤を無香料のものに変える、生ゴミをすぐ処理するなどで、症状が楽になる場合があります。

食事のにおいの対策には、冷たい食べ物を上手に活用するのがおすすめです。冷たい食べ物は、温かい食べ物よりにおいが気になりにくいといわれています。もし温かいものを食べるときは、冷まして食べるようにすると良いでしょう。水が飲めないときは、氷を活用するのもひとつの手です。

ただし、冷たいものは体を冷やすため、摂りすぎには注意してください。

妊婦用グッズを使用する

妊婦さん向けに販売されている抱き枕や大きめクッションは楽な姿勢がとりやすいので、つわりで体調不良になっている期間に持っていると便利なアイテムのひとつです。また、妊婦さん用の服はゆとりのある形をしているので、身体を締め付けず過ごしやすくなります。

無理をせず体を休める

特に眠りわりの場合、いくら寝ても寝足りない状態が続きます。眠気は体からのサインなので、無理をせず休むことが大切です。眠気や怠さが酷いときは、できる限り体を休めるようにしましょう。仕事中で休めないときは、昼休みを活用して10~20分程度を目安に仮眠をとることをおすすめします。

まとめ

つわりのはじまりは妊娠5週ごろが多いといわれています。8~10週にピークを迎え、妊娠12~13週ごろになれば、つわりの症状が落ち着く可能性が高いです。ただし、つわりが終わる時期は個人差が大きいです。

症状があらわれたつわり自体をなくすことは難しいですが、少しでも楽に過ごせるよう、正しい対処方法を取り入れてみましょう。つわりを乗り越えた頃には、お腹のふくらみや赤ちゃんの胎動を感じられるようになっています。赤ちゃんが産まれてくるまでの期間を少しでも快適に過ごしてくださいね。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 妊娠中 1~3歳 4歳以上 離乳食 マタニティ 妊娠 子ども 産後 生後1カ月 妊婦 おでかけ 子育て 保育園 乳児期 選び方 出産 1~3歳以上 授乳中 新生児 0歳 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 幼稚園 妊娠初期 服装 おむつ 飲み物 ベビーカー 母乳 出産準備 ベビーウェア イヤイヤ期 育休 持ち物 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 チャイルドシート 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビー服 症状 花粉症 習い事 改善 お昼寝 お七夜 メニュー グッズ 夜間断乳 お宮参り お食い初め 誕生日 肌着 初節句 スキンケア お肌 マタニティウェア 冷え対策 おしゃぶり 絵本 抱っこ うんち 体温 髪の毛 予防 お風呂 マスク 感染症 嫌がる 視力 しぐさ 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 栄養素 アレルギー 保存 虫よけ 鼻づまり 反抗期 おしゃれ 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 幼児期 風邪 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 予防注射 便秘 グミ 室温 骨盤矯正 クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 ストレッチ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク 違い 車酔い 歯科検診 風邪薬 おねしょ 野菜 数字 臨月 陣痛バッグ 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 イベント 肌荒れ お座り 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 胎教 チョコレート 夏服コーデ サンダル 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 パジャマ 安産祈願 動物園 由来 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 さつまいも 七五三 ハンドリガード 戌の日 妊娠線予防クリーム 病気 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ 温泉 練習 プレイマット ベビー布団 くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し 妊娠線 ベビーベット インフルエンザ しつけ 教育 おやつ 料理 スタイ 洗濯 よだれかけ 離乳食後期 おむつアート 首すわり ベビーサイン 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ 迷子 テレビ ガルガル期 偏食 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 マタニティフォト 乳児検診 熱中症 サイズ表 育児日記 新幹線 歩行器 湿疹 ハイハイ 妊娠初期妊婦 安定期 寝相 うつぶせ寝 フォローアップミルク 身長 面接 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 工夫 一升餅 ガーゼ 発熱 トイレトレーニング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 花見 後期 受診タイミング 取り分け 人見知り マイナンバー 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 飛行機 寝かしつけ ベビーバス ベビー用品 いつから 外食 着回し アウター たんこぶ 液体ミルク 子連れ 豆腐 コーヒー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 離乳食セット 保湿 虫刺され アウトドア ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 体重 海外旅行 鼻水 ファーストシューズ ソフロロジー 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 予防対策 サイズ確認 結婚式 こどもの日 カーディガン ブランケット 日焼け 日焼け止め 年齢別 コーディネイト 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!