妊娠中もシートベルトは着用すべき? 正しい装着方法やおすすめの補助具を紹介

妊娠してお腹が大きくなってくると、車のシートベルトでお腹が圧迫されないか心配な方もいるのではないでしょうか。妊娠中でもシートベルトの着用は必要であり、適切に使うことでママと胎児の安全を守ることができます。今回は、妊娠中のシートベルト着用方法や、おすすめの補助具について解説します。
目次
妊娠中でもシートベルトの着用義務がある
自動車に乗るときは、道路交通法第71条3項により運転者も同乗者もシートベルトの着用が義務づけられています。そのため、妊娠中でも着用が免除されることはありません。
むしろ、シートベルトを適切に着用することで、万が一のときでも母体と胎児の安全が守れるように機能するとされています。その有効性は広く認められており、警察のほか、日本産婦人科学会や日本産婦人科医会といった妊産婦に関する専門家団体も妊婦のシートベルト着用を推奨しているのです。
ただし、破水や出血がある、すでに陣痛が始まっていて座っていられないなど、やむを得ない場合のみシートベルト装着が免除されます。
妊娠中のシートベルトの正しい装着方法
妊娠中もシートベルト着用が必要とはいえ、普段と同じようにベルトをするとお腹を圧迫して苦しくなってしまうこともあります。ここでは、妊娠中のシートベルトの正しい着用方法を紹介します。
前かがみにならないように深く座る
まずは、シートに深く座って前傾姿勢にならないようにします。お腹が大きくなるにつれて重心も変わっているので、座るときは姿勢を正して座りましょう。
腰ベルト・肩ベルトの両方を着用する
腰ベルトだけで着用すると、万が一衝撃が加わったときにお腹に大きな力が集中して伝わってしまいます。必ず肩ベルトも一緒に使い、衝撃が分散するように工夫しましょう。
腰ベルトや肩ベルトが腹部を横切らないようにする
ベルトがお腹の上を横切らないようにするのも重要です。腰ベルトは、大きくなったお腹の下部分を通すように伸ばします。肩ベルトは、肩から胸の間を通した後、お腹の上に乗らないようにしながら身体の側面へ流すようにしましょう。
バックルの金具は確実に差し込む
伸ばしたベルトは確実にバックルに差し込み、抜けないことを確認します。ベルトを引っ張ってみるなどして、抜けないかどうか確認しておくと安心です。
ベルトのねじれがないかどうか確認する
シートベルトがねじれていると、思わぬところに余計な力が加わったり、万が一のときにうまく機能しなかったりする危険があります。バックルに差し込む前にベルトをまっすぐ伸ばし、適切に着用することが大切です。
妊娠中におすすめのシートベルト補助具
妊娠中のシートベルト着用時に便利なのが、シートベルトを適切な位置でキープしつつ、ベルトによる圧迫感を軽減する補助具です。ここでは、おすすめの補助具を紹介します。
マタニティシートベルト
車のシートに装着して使うクッションのような補助具です。太ももで身体を固定したり、腰ベルトを下のほうに引っ張って下ろしたりと、さまざまなタイプがあります。
シートベルトがお腹を圧迫しないように設計されているため、お腹への締め付けが心配な方にぴったりです。
ケアパッド
シートベルトに手が届きやすいようにサポートする、取っ手付きの補助具です。お腹が大きくなってきた妊娠後期に活躍するアイテムで、身体を大きく動かさなくても楽にシートベルトが引き出せるようになります。
ベルトパッド
シートベルトの肩部分につける補助具で、クッション性に優れたアイテムです。妊娠中はお腹にベルトを当てないようにする分、肩にかかる負担が通常よりも大きくなります。パッドをつけることで肩への負担が軽くなるのがメリットです。
ベルトストッパー
シートベルトにつける補助具で、ベルトを引き戻す力を弱めて圧迫感を軽減するアイテムです。お腹への圧迫感のほか、肩や首への圧迫感が気になる方にも適しています。
ただし、あまりに緩くしてしまうとシートベルト本来の機能が果たされず、かえってケガの原因になりかねないので注意が必要です。
妊娠中は運転しても大丈夫?
妊娠中の運転は法律で禁止されているわけではなく、運転をすること自体は問題ありません。しかし、ママと胎児の安全を最優先するためにも、なるべく控えておいたほうが良いとされています。
妊娠するとホルモンバランスが非妊娠時と変わるため、思わぬ体調の変化や眠気が出ることもあります。また、妊娠28~39週にあたる妊娠後期は、お腹がより大きくなって身体が思うように動かず、運転操作や安全確認が十分にできない可能性もあるので注意が必要です。
臨月に入るといつ陣痛や破水が起こるかもわかりません。一人で運転している間に体調が変化すると危ないため、妊娠中の運転は極力避けたほうが良いといえます。
まとめ
妊娠中であってもシートベルトの着用は法律によって義務付けられています。正しい姿勢でベルトを着用するほか、無理なくシートベルトが使える補助具を使うのもおすすめです。妊娠中の運転は禁止ではないものの、突然体調が悪くなることもあるため避けたほうが良いといえます。
車に乗る際は、ママと胎児の安全を守るためにも、シートベルトを適切に使いましょう。