• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 子育て
  3. 4歳以上
  4. 子どもにいつからグミをあげても大丈夫?目安の時期と注意点

4歳以上

子どもにいつからグミをあげても大丈夫?目安の時期と注意点

月齢12ヶ月以降にもなると咀嚼力がついてきて、いろいろなものを食べられるようになります。グミは小さくて大人にとっては食べやすいので、おやつとしてお子さまにもあげてみたいと考えるママ・パパもいるのではないでしょうか。そこで今回は、子どもにグミをあげても良いのか、目安の時期や注意点をあわせて紹介します。

グミを与えてOKなのは4歳以上

グミを与えても安心な年齢は4歳以上からといわれています。製品によってはおおよそ3歳以上を目安にしているものもありますが、成長には個人差があるため、子どもの成長の度合いに合わせて判断しましょう。

ただし、赤ちゃんには与えないよう注意してください。赤ちゃんは体の機能がまだ整っていません。奥歯が生えそろい、しっかり自分でグミを咀嚼できるようになってから与えるようにしましょう。

また、よく噛んで食べることを理解できるかどうかも大切な条件です。咀嚼は問題ない場合でも、ママ・パパの言葉が伝わらないと誤飲するリスクがあります。

グミをあげるときには、咀嚼能力と理解力を総合的に判断することが大切です。

年齢制限があるのはなぜ?窒息や虫歯のリスクを考えよう

グミを与える際は、窒息と虫歯のリスクも踏まえたうえで与えましょう。

窒息

グミは、窒息のリスクが高い食べ物です。子どもは気管が小さく、咳もうまくできないことが多いため、誤って飲み込んでしまったものを咳で押しだすことができません。そのため、年齢制限が設けられています。

グミ以外にも、飴や白玉など丸くてつるつるしているものは、喉に詰まらせる可能性があるため注意しましょう。また、グミと同様に、弾力があって固くて噛み切りにくいものも窒息の原因になりやすいです。

虫歯

甘いものが口にある状態が長く続くのは、虫歯予防の観点からおすすめできません。乳歯は永久歯に生え変わるため虫歯を安易に考えがちですが、乳歯の虫歯は永久歯に悪い影響を与えてしまいます。

乳歯は永久歯より歯質が弱く、虫歯になると進行しやすいといわれているため注意が必要です。甘いものを食べた後は、口をすすぐか早めに歯磨きをするよう心掛けましょう。

誤飲したときの対処方法

弾力のあるグミは、粒のまま食べると誤飲のリスクが高い食べ物です。喉に詰まる可能性もあるため、子どもが誤飲したときはすばやく対処することが大切です。

まず、子どもが窒息しているかどうか、状態を観察しましょう。グミを食べている間に、急に顔色が悪くなったり、よだれをたらして苦しそうにしていたり、声が出せなくなっているときは窒息のサインです。

この場合、すぐに119番通報し、病院を受診してください。また、救急車が到着するまでの間に、ママ・パパは冷静に応急処置をすることが大切です。このような状況では、飲した食品を吐きださせるために口の奥まで指を入れるのではなく、年齢に応じて以下の方法を試しましょう。

1歳未満の赤ちゃんには、背部叩打法を行います。

背部叩打法の手順

1.ママ・パパの太ももの上に赤ちゃんをうつ伏せにして抱える
2.赤ちゃんの肩甲骨の間あたりを手のひらで5~6回強く叩く

また、1歳以上の子どもには、ハイムリッヒ法を行います。

ハイムリッヒ法の手順

1.ママ・パパが子どもの後ろから両手を回して抱えこむ
2.みぞおちの前で手を組み、そのままみぞおちを圧迫する

子どもの異変に気づき、適切に対処できるよう緊急時の対応を覚えておくと安心です。もし、応急処置の間に誤飲したものを吐きだせたとしても、一度病院で診てもらいましょう。

まとめ

体の機能が未熟な子どもにとって、グミはリスクのある食べものです。グミは弾力があり、固くて噛み切りにくいため、しっかり噛んで食べられない時期は、誤飲のリスクが高まります。しっかり噛めるようになってから与えましょう。もし、誤って喉に詰まらせてしまった場合は、すぐに119番通報し、応急処置を行いましょう。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 1~3歳 妊娠中 離乳食 4歳以上 マタニティ 子ども 妊娠 妊婦 生後1カ月 おでかけ 出産 選び方 乳児期 保育園 子育て 授乳中 産後 対策 新生児 食材 服装 暑さ対策 幼稚園 イヤイヤ期 夜泣き ベビーウェア チャイルドシート 予防接種 あせも 家族写真 おむつ 症状 ケーキ 持ち物 妊娠初期 飲み物 母乳 ベビーカー 生後3カ月 お宮参り グッズ メニュー お昼寝 お肌 花粉症 お食い初め 絵本 スキンケア 誕生日 抱っこ うんち 髪の毛 体温 マスク 嫌がる 感染症 視力 お風呂 骨盤ベルトの注意点 虫よけ しぐさ 保存 予防 便秘 栄養素 骨盤ベルトの効果 妊娠中の腰痛 アレルギー 骨盤ベルトの基礎知識 こども 抜け毛 鼻づまり 水着 安全対策 おすすめ おっぱい しこり 野菜 違い 乳腺炎 乳がん マザーバッグ 予防注射 乳幼児 おしゃれ うなぎ 双子 幼児期 反抗期 風邪 双胎妊娠 おまる 室温 0歳 防災グッズ トマト 補助便座 ストレッチ 骨盤矯正 クーイング 正中線 インプランテーションディップ 車酔い 歯科検診 風邪薬 チョコレート グミ おねしょ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク 数字 イベント 音楽 肌荒れ 胎教 子離れ ニキビ 陣痛バッグ 叱り方 口臭 お座り 洋服 帝王切開 お七夜 臨月 検査薬 初節句 肌着 名前 ほっぺ 病院 夏服コーデ うつぶせ寝 プレイマット ベビーベット 温泉 ベビーマッサージ 内祝い マナー ベビー布団 くしゃみ 習い事 妊娠線予防クリーム 妊娠線 水通し メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 母乳パッド スリーパー アウトドア 虫刺され 離乳食セット 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ ハーフバースデー 祝い方 インフルエンザ 病気 フォローアップミルク 液体ミルク 日本風 抱っこ紐 授乳 練習 戌の日 おむつアート ベビーサイン よだれかけ スタイ ガルガル期 テレビ おやつ ぬいぐるみ 卒乳 入園 入園式 妊婦健診 暖房 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 安定期 ハイハイ 動物園 七五三 幼児食 ベビーチェア 1~3歳以上 安産祈願 お昼寝マット お祝い 由来 寝相 歩行器 乳児検診 頭の形 爪切り ハンドリガード マタニティパジャマ 日除け 帽子 面接 歯磨き ガーゼ 人見知り マイナンバー 冷え対策 寝かしつけ おしゃぶり 尿漏れ 受診タイミング トイレトレーニング 発熱 一升餅 原因 防寒 工夫 アウター 遊ぶ 沐浴 おむつかぶれ 粘土 サンダル 離乳食食器 下痢 飛行機 ベビーバス 外食 着回し いつから マタニティウェア たんこぶ ベビー用品 夜間断乳 入園前 カーディガン ブランケット 適切温度 エアコン 結婚式 コーディネイト こどもの日 日焼け 日焼け止め コーヒー カフェイン 保湿 鼻水 年齢別 ファーストシューズ サイズ確認 予防対策 後期 取り分け 花見 マタニティブルー アイテム 改善 産後うつ 子連れ 海外旅行 アパート 生活音 騒音対策 梅雨 豆腐 ソフロロジー 呼吸法

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!