• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. ヘルスケア
  3. 特に夏は注意!汗っかきな赤ちゃんの「あせも」予防と対策

ヘルスケア

特に夏は注意!汗っかきな赤ちゃんの「あせも」予防と対策

汗っかきで皮膚がデリケートな赤ちゃんにとって、あせもはよくある肌トラブルです。軽い症状であれば家庭でのケアで十分ですが、そのままにしておくと悪化するおそれもあります。今回は赤ちゃんのあせもの特徴や、家庭での上手な対策方法についてみていきましょう。

赤ちゃんのあせもの原因や特徴

あせもは、汗が皮膚の中にたまり、汗の出口(汗腺)をふさいでしまうことが原因で起こります。汗には尿酸やアンモニアといった成分が含まれており、それらが皮膚を刺激して炎症を引き起こします。

赤ちゃんにあせもができやすいのはなぜ?

赤ちゃんにあせもができやすいのは、赤ちゃんが特に汗をかきやすいからです。汗を分泌する汗腺は、大人も赤ちゃんも数は同じですが、体の表面積が大人より小さいため密度が高いです。さらに新陳代謝も活発なため、汗をかきやすく、あせもができやすい傾向にあります。

あせもができやすい箇所

あせもができやすいのは汗をかきやすく、汗が蒸発しにくい箇所です。ひじの内側やひざの裏側、脇の下など皮膚がこすれ合う部位が代表例にあげられます。
ほかにも、赤ちゃんは後頭部や背中、首筋、おむつのウエスト部分などにもできやすいので、注意して観察しておきましょう。

放置していると悪化するおそれも

あせもは軽い症状であれば、家庭でのケアで治りやすいものの、赤ちゃんはかきむしるのを我慢できずに悪化してしまう場合が少なくありません。

かきむしってしまうと、傷口から黄色ブドウ球菌などが入り込んで炎症を起こし、化膿したり、とびひになったりするおそれがあります。悪化すると皮膚がただれてめくれたり、発熱したり、周囲に炎症を広めてしまう可能性もあります。「あせもくらい」と思わず、きちんとケアをし、悪化した場合には病院で受診しましょう。

赤ちゃんがなりやすい3種類のあせも

あせもは皮膚の汗がたまる場所によって、次の3つに分類されます。

水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)

白く透明感のあるプツプツとした小さな水疱。かゆみはなく、皮膚の角質層に汗がたまってできます。気づかないことが多く、ほとんどが自然に治るため、治療の必要は特にありません。

紅色汗疹(こうしょくかんしん)

赤いプツプツができる、いわゆる一般的なあせもです。皮膚の少し深い表皮内に汗がたまってでき、チクチクしたかゆみと刺激があります。赤ちゃんにできると、かゆみを我慢できずにかき壊しやすく、注意が必要です。

深在性汗疹(しんざいせいかんしん)

表皮のさらに奥にある真皮に汗がたまり、赤みはなく皮膚が部分的にもりあがります。日本ではあまりみられず、熱帯などの猛暑の中に長時間いると症状があらわれ、熱中症を伴うケースが多くみられます。

赤ちゃんのあせもが悪化した!受診するタイミングは?

あせもの治療はスキンケアが大切です。とくに、水晶様汗疹(白いあせも)は特別な治療は基本的には不要で、日々の保湿などの適切なケアをすれば自然と良くなっていきます。ただし、赤みやかゆみをともなう症状がある場合や、下記のような症状が出ている場合は、患部に炎症が起きているので受診するようにしましょう。

伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)

いわゆる「とびひ」のことで、黄色ブドウ球菌感染により化膿した状態です。赤い丘疹(きゅうしん)が水ぶくれ(水疱)になり、つぶれて、水疱内の細菌を含んだ液が患部の周囲や体の他の部位に「飛び火」し、新たな水疱となります。

このような症状が現れた場合は、受診して適切な治療を受け、患部をガーゼや包帯で覆うようにしましょう。

多発性汗腺膿瘍(たはつせいかんせんのうよう)

別名「あせものより」と呼ばれ、頭、顔、背中、おしりなどに、痛みを伴う赤く硬い盛り上がり(紅色結節)が見られる状態です。

あせもが長引くことで悪化し、この多発性汗腺膿瘍を発症することがあるので、なかなかあせもが治らなかったり、痛がったりしている場合は、受診するようにしましょう。

一度治っても同じ症状を繰り返す場合

あせもがなかなか改善しない、一度治っても同じ症状を繰り返す場合は受診するようにしましょう。アトピー性皮膚炎や、薬品・繊維の刺激などによる接触皮膚炎など、あせもと似たような症状がみられる別の疾患の可能性もあります。あせもとその他の疾患との見分けは素人では難しいため、専門医に相談するようにしましょう。

治療ではステロイド外用剤を使うのが一般的です。医師の診断、処方のもと、すみやかに炎症をおさえることで、かゆみや痛みがなくなるでしょう。

月齢の低い赤ちゃんは、あせものような症状の原因が判断しにくいため、安易に市販薬を使わないようにすることが大事です。あせものような症状がみられたら、自己判断せず、小児科や皮膚科を受診して、処方された赤ちゃん用の塗り薬を使うようにしましょう。

また、塗り薬は医師の指導のもと適量を守ることで、十分な効き目が得られるものです。少なめに使う方もいますが、使用量を守らないと、効果が薄れてしまうこともあります。

同じ薬を使っても、部位によって薬の浸透率が違うため、効果の出やすさにも違いがあります。皮膚への負担に注意しながら使いましょう。

適切に薬を使用すれば、数日で症状は改善されていきます。しばらく様子を見ても改善されない、悪化している場合は、再受診するようにしましょう。

赤ちゃんのあせも対策は「保湿」と「清潔」

あせもができてしまった後の対策は「保湿」と「清潔」です。次のようなポイントに気をつけてケアしてあげましょう。

保湿を忘れずに

赤ちゃんは、大人と比べると皮膚の厚さが半分程度しかありません。見た目はモチモチとしていて、理想的な肌に見えますが、肌のバリア機能は未熟です。そんな敏感な赤ちゃんのお肌は、こまめに保湿してあげましょう。

保湿をするタイミングとしては、入浴後や着替えの時、おむつ交換の後などがあります。1日2〜3回程度保湿してあげると、乾燥知らずのモチモチ肌に近づくはずです。赤ちゃんの肌はデリケートなので、赤ちゃん用の保湿剤を使ってケアしてあげてください

また、乾燥しにくそうなイメージのある夏も保湿が必要です。理由は、大きく3つあります。

・紫外線を浴びて肌から水分が奪われるので、肌が乾燥しやすくなること
・夏の時期によく使うエアコンで肌が乾燥すること
・入浴後に、肌からどんどん水分が失われてしまうこと

夏の場合、乳液やローションなどで保湿してあげるとべたつきが抑えられるのでおすすめです。肌の乾燥が気になる場合は、部分的にクリームなどを塗ってあげるとよいでしょう。

通気性・吸湿性の良い服装を心がける

赤ちゃんは体温が高く暑がりです。衣服は大人より1枚薄く、通年薄着を心がけましょう。厚着が原因で、冬でもあせもができてしまうことがあります。

肌着は汗を吸いやすいものを選び、体温調節がしやすい服装になる工夫をしてあげましょう。

また、衣類や寝具の素材は吸水性があるものや肌触りがやわらかいものを選ぶとよいでしょう。

汗をたくさんかいたらこまめに着替えやオムツ替えを

汗をかいた後は、こまめに着替えやオムツ替えをおこないましょう。その際、タオルで汗を拭くことも忘れずに。オムツはウエスト部分に汗がたまりやすいため、おしっこだけではなく汗のかき具合もチェックし、こまめに替えてあげるのが理想です。

また、お昼寝や外遊びでたっぷり汗をかいたら、ぬるめのシャワーで流してあげるのもおすすめ。熱いお湯を使ったり、石鹸でゴシゴシ洗ったりすることは、肌本来の保湿成分が流れて乾燥を促してしまうためNGです。

石鹸を使って洗うのは一日に一回、入浴の際だけにします。シャワーの後は保湿して、清潔な肌着や衣類を身につけてあげましょう。

快適な室温をキープする

赤ちゃんにとっての適温は2325℃。必要以上に汗をかいてしまわないようにしてあげることも大切です。また、寝ている間にも汗をたくさんかきます。特に熱帯夜はクーラーを朝までつけたままにして、寝室を快適な状態に保ちます。扇風機などを活用して室内の空気を循環させ、冷気が1か所に集中しないように気をつけましょう。

まとめ

赤ちゃんの肌を守るために、きちんと保湿・清潔を保ち、肌のケアをしてあげることが大切です。こちらでご紹介した情報を参考に、しっかりとケアをして、赤ちゃんのお肌からあせもなどのトラブルを防いであげてください。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 妊娠中 1~3歳 離乳食 4歳以上 マタニティ 子ども 妊娠 妊婦 生後1カ月 おでかけ 保育園 乳児期 選び方 産後 出産 1~3歳以上 子育て 食材 対策 夜泣き 授乳中 幼稚園 妊娠初期 服装 新生児 出産準備 飲み物 母乳 育休 イヤイヤ期 ベビーウェア 暑さ対策 家族写真 あせも エアコン 適切温度 習い事 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビーカー 症状 持ち物 おむつ お昼寝 改善 花粉症 メニュー お七夜 お宮参り お食い初め 初節句 グッズ 抱っこ スキンケア お肌 絵本 誕生日 視力 感染症 マスク お風呂 嫌がる うんち 髪の毛 体温 骨盤ベルトの効果 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども アレルギー 栄養素 しぐさ 保存 予防 虫よけ 鼻づまり 双胎妊娠 おしゃれ 便秘 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 幼児期 反抗期 風邪 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 予防注射 野菜 インプランテーションディップ 陣痛バッグ クーイング 補助便座 おまる トマト 0歳 防災グッズ 正中線 骨盤矯正 違い 哺乳瓶 粉ミルク グミ チョコレート 車酔い 歯科検診 風邪薬 1歳~1歳半 室温 ストレッチ イベント 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 肌荒れ 胎教 数字 お座り 肌着 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 臨月 洋服 おねしょ 夏服コーデ サンダル メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し 妊娠線 妊娠線予防クリーム 練習 くしゃみ 戌の日 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 安産祈願 パジャマ ベビー布団 プレイマット 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 液体ミルク フォローアップミルク インフルエンザ ベビーベット 病気 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ チャイルドシート 温泉 スリーパー ハーフバースデー 動物園 由来 ガルガル期 テレビ おやつ スタイ よだれかけ おむつアート ベビーサイン 安定期 ぬいぐるみ 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 卒乳 七五三 ハイハイ 寝相 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 さつまいも ハンドリガード 歩行器 しつけ 教育 偏食 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 乳児検診 迷子 うつぶせ寝 アウトドア 虫刺され 寝かしつけ 人見知り ガーゼ 面接 歯磨き おしゃぶり 尿漏れ 冷え対策 原因 工夫 一升餅 発熱 受診タイミング トイレトレーニング 夜間断乳 防寒 入園前 マイナンバー 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 飛行機 アウター ベビーバス ベビー用品 マタニティウェア いつから 外食 着回し たんこぶ アイテム マタニティブルー 日焼け 日焼け止め 年齢別 ファーストシューズ サイズ確認 鼻水 保湿 ブランケット コーヒー 帽子 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 離乳食セット カフェイン 産後うつ カーディガン コーディネイト 花見 後期 取り分け 子連れ 海外旅行 豆腐 こどもの日 ソフロロジー 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 予防対策 結婚式 呼吸法 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!