1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. 正中線とは?妊娠線との違いやできたときの対処方法を解説

妊娠・出産

正中線とは?妊娠線との違いやできたときの対処方法を解説

妊娠中は赤ちゃんの成長を実感する一方、ママの体も変化していきます。お腹が大きくなると現れる正中線もそのひとつです。濃くなっていく正中線をみると、そのまま残ってしまわないか不安を覚えるママもいるでしょう。今回は、正中線と妊娠線の違いや、正中線を薄くするための簡単な対処方法をご紹介します。

そもそも「正中線」とは?

正中線とは、妊娠中にみられる生理現象のひとつで、お腹の真ん中にできる1本の黒い縦線のことです。

そもそも、正中線は細胞分裂の名残として男女問わず存在しています。ただし、通常は白色や透明で目立たず、ほとんど確認できないです。

しかし、妊娠20週前後になると、次第にお腹も大きくなり、正中線がはっきりとわかるようになります。多くの妊婦の方にみられるため、珍しいことではありません。

正中線が現れる理由は2つあります。1つめの理由は、お腹が大きくなるにつれて皮膚が薄くなることです。お腹が大きくなると、皮膚が引っ張られて正中線が目立ちやすくなります。

2つめの理由は、ホルモンバランスの変化でメラニン色素が増えることです。妊娠中、赤ちゃんを育むためにプロゲステロン(黄体ホルモン)というホルモンの分泌量が増加するにともない、メラニン色素も増加します。メラニン色素は色素沈着を起こすため、正中線が黒っぽく見えるようになるのです。

とはいえ、正中線の現れ方には個人差が大きく、妊娠初期から目立ちはじめる方もいれば、妊娠後期になっても正中線が目立たない方もいます。

正中線と妊娠線の違い

正中線と妊娠線は、両方ともお腹にできやすいものですが、同じものではありません。

正中線は、妊娠中にできる一時的な生理現象のひとつです。産後になるとほとんどが自然に薄くなっていきます。また、生まれてからずっとある線なので、妊娠が要因でできた線ではありません。

妊娠線は、妊娠中に妊娠が要因でできる線です。正式名称は線状皮膚萎縮症(ストレッチマーク)と呼ばれ、完全に消すことは難しいようです。

妊娠するとお腹が大きくなるため、皮膚の伸びが追いつかず肉割れの状態が続きます。最初はピンク色や赤紫色の線ですが、次第につやのある白色に変わります。これが妊娠線です。

また、妊娠線はお腹が大きくなる妊娠5~6ヶ月ごろから目立ちはじめ、お腹、お尻、バスト周り、太もも、二の腕などにも現れる人もいるようです。

正中線はできても自然に薄くなりますが、妊娠線は残ってしまう場合が多いものなので、できないように予防することが大切です。

正中線を目立たなくする対処方法

正中線は産後に自然と薄くなるものですが、その時期には個人差があります。なるべく早く正中線を薄くするためには、皮膚のターンオーバーを整えることが大切です。新陳代謝が高まれば、メラニン色素の排出を促すことができ、はやく正中線を目立たなくすることができます。

対処方法①お腹の皮膚を保湿する

お肌に潤いを与えることで、新陳代謝を高めることができます。正中線の部分を中心に、オイルや保湿クリームを活用しましょう。また、葉酸入りのものを使用することで、新陳代謝を促す働きが期待できます。

対処方法②ビタミンCを積極的にとる

メラニン色素の過剰生成を抑える働きがあるビタミンCをたっぷり補いましょう。ビタミンCには、すでにある色素沈着を弱める効果もあるため、日ごろから野菜や果物を積極的に摂るよう心掛けてください。

ビタミンCは、葉酸や鉄分、カルシウムの吸収もサポートする作用があるので、妊娠中から意識して摂りたいビタミンです。

対処方法③生活習慣を見直す

健康的な生活は、ホルモンバランスを整えるうえでも重要です。入浴や腹巻きでお腹を温めて、血の巡りを良くし、新陳代謝を活性化させましょう。

また、十分な睡眠で新陳代謝を促すことも意識してください。忙しくて短時間睡眠が続く状況でも、睡眠の質を高めることで効果を実感できるでしょう。

まとめ

正中線の原因は、お腹が大きくなることでの皮膚の変化と、ホルモンバランスの影響によるものです。妊娠による一時的な症状であり、産後にホルモンバランスが整えば自然に目立たなくなります。生活習慣を整えたり、お肌をケアして新陳代謝を促したりすることで軽快しますので、心配しすぎず適切に対処していきましょう。

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

正中線とは?妊娠線との違いやできたときの対処方法を解説

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 花粉症 持ち物 アレルギー 絵本 水着 歯磨き 日焼け対策用の帽子 子どもの日焼け止めクリーム おしゃれ 嫌がる 風邪 子どもの日焼け対策 乳幼児 便秘 骨盤ベルトの注意点 ニキビ 音楽 肌荒れ 叱り方 幼児期 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 予防 しこり 予防注射 下痢 サンダル おむつかぶれ 沐浴 胎教 ベビー用品 ベビーバス 予防策 うつぶせ寝 安全対策 おすすめ マザーバッグ おっぱい 乳がん 夏服コーデ 違い 乳腺炎 正中線 お座り インプランテーションディップ おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 病院 初節句 検査薬 ほっぺ ベビーウェア 洋服 抱っこ 名前 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント マタニティウェア いつから 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 尿漏れ 原因 ガーゼ 冷え対策 着回し アウター 防寒 旅行 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 工夫 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!