• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. シムス位とは?妊娠中の安眠・腰痛対策におすすめ!

妊娠・出産

シムス位とは?妊娠中の安眠・腰痛対策におすすめ!

 

妊娠中はお腹が徐々に大きくなってくるため、今までのような姿勢で寝ることが難しくなりますよね。人によっては寝付けなかったり、息苦しく感じたりすることもあります。そんなときは「シムス位」で寝るのがおすすめです。
今回は、シムス位で寝るメリットと、シムス位のとり方について紹介します。

シムス位とは?

 

「シムス位」とは、妊娠中でもリラックスして睡眠がとれる寝姿勢のことをいいます

妊娠するとお腹が大きくなり、圧迫感から寝苦しくなります。寝返りが打ちにくくなり、充分な睡眠がとれなくなることも多いため、妊娠中の安眠対策のひとつとしてシムス位のとり方を覚えておくと良いでしょう。

シムス位がおすすめなのは、お腹の重みが増す妊娠後期です。また、背中が布団につかないことで蒸れにくいため、夏に体温が上がって眠れない妊婦さんもぜひ活用してください。

シムス位は、妊娠中の腰痛対策にも効果的です。お腹が大きくなると、いわゆる「腰を反らせた姿勢」になり、妊娠によるホルモンの影響もあって腰痛に悩まされますが、シムス位は腰のつらさをやわらげて眠りにつきやすくします。

シムス位を妊婦さんにおすすめする理由

 

妊娠中のシムス位のメリットとしては、次の3つがあげられます。

・お腹を守る安心感がある

シムス位は、お腹を守るポーズです。赤ちゃんが育つお腹を無防備にさらすことなく、自然にガードできるため、妊婦さんは安心して眠れます。

また、肩と両足の3点が布団についてしっかり寝姿勢を支えることで、安定した寝心地です。

・仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)を予防できる

シムス位をとると妊娠中でも安定した横向き寝ができるため、仰臥位低血圧症候群の発症を防げます。

仰向き寝は最も安定した寝姿勢ですが、妊娠中は大きなお腹が背中の下大静脈を圧迫し、低血圧を引き起こすリスクがあるため、避けたほうが無難です。これが「仰臥位低血圧症候群」と呼ばれる症状ですが、シムス位を活用すれば仰向け寝を防げます。

とくにおすすめなのは、身体の左側を布団につける左側臥位です。普段から仰向き寝が好きな妊婦さんは、ぜひシムス位を活用してください。

・お腹を重苦しく感じない

シムス位はお腹を押しつぶすことなく敷布団に預けることができるため、重苦しさを感じにくい寝姿勢です。足もリラックスして伸ばせて、疲れやすい妊婦さんの身体をしっかり休められます。

妊娠後期になると、子宮の収縮や胎動による違和感で眠りが浅くなりがちですが、シムス位は妊婦特有の違和感をやわらげる効果も期待できます。

シムス位のとり方

 

シムス位は、特別な道具を必要とせず、誰でも自然ととれる寝姿勢のことです。次の手順で姿勢を安定させましょう。

・シムス位の姿勢をとる手順

1.体の左側を下にして、横向きに寝る

2.身体をややうつ伏せ気味にし、下の左足を楽な位置に伸ばす

3.上側の右足は太ももの付け根から曲げ、左足より前に出して置いて安定させる

4.右手は肘で曲げて前に出し、楽な位置で安定させる

5身体の下になる左手は、体の後ろで自然に伸ばす

左側を下にして寝る手順を紹介していますが、寝姿勢の好みは個人差が大きいため、右側を下にしてもOKです。足や手の位置を寝やすいようアレンジして、自分が一番リラックスできる姿勢を見つけましょう。

姿勢が安定しない場合は、座布団やクッションを足に挟むか、市販の抱き枕を利用すると楽になります。とくに抱き枕はお腹まわりの隙間を埋めるため、赤ちゃんのいるお腹の保護にもぴったりです。

出産後に授乳枕やお座り用のクッションに活用できる抱き枕を選べば、長く使えて無駄がありません。抱き枕を購入する際は、できるだけカバーを取り外すことができ、洗濯していつも清潔に使える商品を選びましょう。

まとめ

妊娠中はつわりをはじめ、さまざまな身体の不調に悩まされます。リラックスできるシムス位を活用して、できるだけ身体を休めて出産に備えましょう。

妊娠は女性の身体にとって負担が大きいため、しっかり睡眠をとることが大切です。お腹が重苦しいとき、腰の傷みがあるときにもシムス位が役立つので、お昼寝にもぜひ試してみてください。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 1~3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 4歳以上 子ども 妊娠 妊婦 おでかけ 生後1カ月 乳児期 選び方 出産 保育園 授乳中 子育て 産後 鼻水 生後3カ月 トイレトレーニング 新生児 食材 対策 病気 ベビーカー 服装 幼稚園 体重 お宮参り グッズ 暑さ対策 イヤイヤ期 お昼寝 夜泣き 保湿 エアコン マザーズバッグ あせも 持ち物 インフルエンザ 家族写真 おむつ チャイルドシート 妊娠初期 花粉症 入園 症状 予防接種 母乳 絵本 抱っこ ベビーウェア 肌着 お食い初め メニュー 歯磨き 誕生日 鼻づまり 飛行機 水着 スキンケア 風邪 うんち お肌 アレルギー こども 骨盤ベルトの効果 虫よけ 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 栄養素 妊娠中の腰痛 成長 陣痛バッグ しぐさ 子どもの日焼け対策 叱り方 口臭 室温 野菜 保存 予防 便秘 感染症 視力 双子 うなぎ 乳幼児 双胎妊娠 反抗期 予防注射 幼児期 抜け毛 おしゃれ 日焼け対策用の帽子 体温 子どもの日焼け止めクリーム 髪の毛 嫌がる マスク お風呂 グミ ニキビ 防災グッズ つわり 0歳 補助便座 おまる トマト 正中線 インプランテーションディップ 車酔い 歯科検診 風邪薬 チョコレート 粉ミルク おねしょ 1歳~1歳半 哺乳瓶 クーイング 骨盤矯正 洋服 名前 ほっぺ お座り 胎教 子離れ 音楽 肌荒れ 病院 初節句 イベント 数字 ストレッチ 臨月 お七夜 検査薬 帝王切開 トイレ マザーバッグ おすすめ 内祝い マナー 母乳パッド スリーパー 液体ミルク 授乳ケープ フォローアップミルク ベビーマッサージ 温泉 メリット・デメリット 妊婦帯 ベビー布団 ベビーベット 体温計 種類 プレイマット 身長 授乳 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 帽子 乾燥 コーヒー カフェイン マグカップ 離乳食セット 祝い方 日本風 抱っこ紐 ハーフバースデー b型ベビーカー 虫刺され アウトドア 妊娠線 妊娠線予防クリーム よだれかけ おむつアート スタイ おやつ 安定期 ガルガル期 テレビ ベビーサイン ぬいぐるみ 飲み物 妊婦健診 入園式 暖房 つかまり立ち 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 ハイハイ 歩行器 動物園 七五三 幼児食 ベビーチェア 戌の日 安産祈願 お昼寝マット お祝い 由来 頭の形 乳児検診 寝相 マタニティパジャマ 寝返り 爪切り ハンドリガード ケーキ 鼻吸い器 夏風邪 アウター マイナンバー 着回し マタニティウェア いつから 外食 冷え対策 寝かしつけ 原因 防寒 尿漏れ おしゃぶり 人見知り ガーゼ 面接 ベビー用品 違い 夏服コーデ 乳腺炎 乳がん 安全対策 おっぱい しこり うつぶせ寝 サンダル 沐浴 ベビーバス たんこぶ 遊ぶ おむつかぶれ 離乳食食器 下痢 粘土 旅行 工夫 結婚式 予防対策 生活音 梅雨 騒音対策 アパート コーディネイト こどもの日 年齢別 ファーストシューズ サイズ確認 日焼け止め 日焼け 適切温度 カーディガン ブランケット 呼吸法 ソフロロジー アイテム 改善 入園前 夜間断乳 一升餅 発熱 受診タイミング 産後うつ 時間 子連れ 海外旅行 豆腐 取り分け 後期 マタニティブルー 花見 リュック

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!