1. MIMI STAGEトップ
  2. おでかけ
  3. 妊娠中でも温泉に行きたい!効果と注意点

おでかけ

妊娠中でも温泉に行きたい!効果と注意点

妊娠中だからこそ、ゆっくりと温泉に浸かってリラックスしたい!そんな風に考える妊婦さんも少なくないでしょう。
しかし、妊娠中の温泉はNGという見方もあり、温泉に行くことをためらっている妊婦さんも・・・。
そこで今回は、妊婦さんの温泉はNGなのか、また妊娠中の温泉で気をつけるべき点について、お話していきます。

妊婦は温泉に入っていいの?母体と赤ちゃんへの影響が心配、、、

結論からすると、妊婦さんが温泉に入ることには問題がありません。では、なぜ妊娠中の温泉はNGという見方があるのでしょうか?

妊婦さんが温泉に入ることについて、ネガティブな声がある理由のひとつは、戦後すぐに作られた「温泉法」という法律で、妊娠中の女性の温泉浴は禁忌とされていたからです。

しかし、この法律については医学的な根拠がないとされているため、2014年の温泉法の改訂の際に環境省が取り消しを行いました。なので、今は妊娠中の温泉は禁忌とはされていません。

とはいえ、やっぱり妊婦さんが温泉に入るのは避けたほうが良い。そんな声もあります。

その理由としては、妊娠中に起こる体の変化が挙げられます。妊娠中は、妊娠していないときと比べて体の状態が大きく変わるので、温泉に入るといった普段なら問題ないことでも不安になるものです。そのため、温泉に入ることで母体に悪い影響を与えるのでは?と考えて、温泉を敬遠する方もいます。

お腹の中の赤ちゃんに与える影響を心配して、温泉を避ける方もいるようです。高温の湯船に10分以上浸かると、赤ちゃんに負担を与えるといわれています。実際、いくつかの動物実験では、母体の体温が38℃以上になると、赤ちゃんが奇形の原因になることも指摘されているともいわれています。

ただし、これらのことは温泉に限らず、お家のお風呂でも同じことです。なので、妊婦さんの温泉がNGという根拠としては乏しいといえるでしょう。

温泉を楽しむ為に、気をつけなければいけないこと

妊婦さんの温泉は問題ないとはいえ、いくつか気をつけなければならないことがあります。

●長湯はNG

妊娠中は普段よりものぼせやすいので、長湯はしないようにしましょう。ゆっくりと温泉に浸かりたいという気持ちがあっても、長時間浸かることで疲れてしまうこともありますから、浸かるのは10分以内にとどめるのがおすすめです。

●食後すぐの温泉もNG

食後すぐに温泉に入ると、本来なら胃腸に集まるべき血液が全身に分散されてしまいます。そのため、消化不良になったりして、気分が悪くなることも。温泉に入るなら、食後は1時間程度おいてからにしましょう。

●1人での入浴は避ける

妊娠中は、ちょっとしたことで体調が悪くなったりする可能性があります。また、温泉で温まることで立ちくらみなどを起こしやすくもなるので、安全のために1人で入浴することは避けましょう。なるべく人がいる時間帯に利用するか、できれば家族や友人などと一緒に入浴するようにしてください。

●温度差に注意する

高温(42℃以上)の湯船に浸かると、血圧を上昇させる可能性があるため、妊婦さんは高温の湯船には浸からないようにしましょう。また、冬の露天風呂は温度差があるため、体への負担が大きくなります。ふらつきなどの原因になることもありますから、温度差には注意してください。

●転倒に注意する

ミネラル成分の多い泉質、床の素材などによって、床が滑りやすくなっているところもあるので、転倒しないように注意してください。お腹が大きくなると転倒しやすくなるので、手すりなどがあれば、利用して歩くようにしましょう。

ベストな時期を見極めて!無理のない温泉タイムを楽しもう!

妊娠中に温泉旅行を考えているなら、安定期に入る妊娠16週以降に計画しましょう。また、お腹が大きくなると、転倒などのリスクも高くなりますから、温泉旅行に行くなら妊娠28週くらいまでにするのがおすすめです。

とはいえ、妊婦さんによっても体調などが異なりますから、温泉旅行を計画しているなら、主治医に相談するようにしてください。いずれにしても、妊娠中は遠出の温泉旅行はしないようにしましょう。

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

妊娠中でも温泉に行きたい!効果と注意点

関連する記事をチェックしよう

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 持ち物 花粉症 アレルギー 絵本 歯磨き 水着 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 予防 子どもの日焼け対策 叱り方 ニキビ 肌荒れ 便秘 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 乳がん マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス お座り マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳腺炎 うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!