1. MIMI STAGEトップ
  2. 子育て
  3. プレイマットってどんなの?便利なの?

子育て

プレイマットってどんなの?便利なの?

子育てをしている家庭なら、プレイマットという名前を聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。「よく聞く名前だけど、いったいなに?どんな時に使うものなの?」と疑問に思っている人も多いと思います。今回はプレイマットの使い方やメリットなどをご紹介しましょう。

プレイマットとは?いつから必要?

プレイマットは何のために、いつから使うものなのでしょうか。プレイマットについて紹介していきます。

●プレイマットについて

プレイマットとは、赤ちゃんが床でけがをしないようフローリングに敷く、クッション性の高いマットのことです。おもちゃを出して遊ぶことができるように、大きめのプレイマットを敷いているお家もたくさんあります。

ふんわりとしていてクッション性に優れているものが一般的なので、はいはい中に顔を打ったり、座るときに尻もちをついたりしても痛くないのが特徴。赤ちゃんをけがから守る優れものです。

●必要時期

プレイマットが必要になり始めるのは、赤ちゃんが自分の力だけで座って遊ぶようになる頃です。赤ちゃんは、慣れるまでは頭が重いので、バランスを崩して転んでしまうことがよくあります。そうなってもけがをしないように、自力で座ったり立ったりできる時期になったら、購入を考えましょう。

あるとこんなに便利!プレイマットのメリット

プレイマットにはたくさんのメリットがあります。ここでは4つのメリットをご紹介します。

●転んでも衝撃が少ない

プレイマットは非常に柔らかい素材でできているため、転んだときの衝撃が少なくて済みます。赤ちゃんはよく転んだり尻もちをついたりするので、当然衝撃が少ないほうがいいですよね。

座っても寝転んでも不快感がないので、赤ちゃんにもストレスがかからず、快適に過ごしてもらえます。

●おもちゃで床に直接キズがつかない

赤ちゃんがおもちゃで遊んでいるところを見ていると、床に傷がつかないか心配になるような遊び方をしていることが
ありますよね。

おもちゃを投げつける、床に打ちながら音を鳴らして楽しむといった遊び方をする赤ちゃんこそ、プレイマットが必需品。マットがあることで床を直接傷つけることなく遊べるので、お母さんのハラハラする気持ちも軽減できます。

●防音効果もある

プレイマットを敷くと、マット自体が音を吸収してくれるので防音効果も期待できます。マンションに住んでいる人は、「赤ちゃんのはいはいの音やおもちゃの音などが、下に響くのではないか」と心配になることも多いと思いますが、プレイマットを敷いていればある程度は安心ですね。

●キッズスペースの線引きになる

赤ちゃんがはいはいや伝え歩きなどをして部屋中を動き回るようになると、部屋中におもちゃが広がってしまって、ママ・パパたちのスペースを確保することが難しくなってしまいます。

そんな悩みはプレイマットを敷くことで解決!「赤ちゃんがおもちゃを出して遊ぶのはプレイマットの上だけ」と決めておけば、キッズスペースと居住空間との線引きになって、まとまりのある空間ができあがります。

おすすめプレイマット

プレイマットを選ぶなら、赤ちゃん向けにするのか、インテリアや家事向けにするのかを基準にするといいでしょう。

●動物や道路、英語など、楽しく遊びながら学べる柄物

動物の絵や名前、車を走らせて遊べる道路の柄、英語やひらがななど、楽しく遊びながら学べる柄がついたプレイマットも人気です。カラフルにかわいくデザインされたものがたくさんありますので、子どもも楽しみながら自然と学習できます。

●お部屋のイメージを損なわずに使えるシンプルタイプ

お部屋のインテリアに凝りたい人には、ワントーンのシンプルなプレイマットも◎。子どもがいてもいつもすっきり片付いている部屋に見せることができるので、このタイプも人気です。

●汚れても大丈夫!お掃除楽々タイプ

耐水性のある素材を使ったプレイマットなら汚れても大丈夫。ふき取ればきれいになるので、汚れることを気にせずに遊ばせることができます。また、洗濯機などで丸洗いできる素材の物を探すのもいいですね。

プレイマットは、赤ちゃんが安全に楽しく遊ぶ場所として、ぜひ置いてあげたいですね。大人との空間と分けるという意味でも有効な手段です。ぜひ赤ちゃんを迎えるときには、プレイマットを取り入れてみてくださいね。

 

色々なタイプのプレイマットはこちらからみれます☜

 

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

プレイマットってどんなの?便利なの?

関連する記事をチェックしよう

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 持ち物 花粉症 アレルギー 絵本 歯磨き 水着 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 予防 子どもの日焼け対策 叱り方 ニキビ 肌荒れ 便秘 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 乳がん マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス お座り マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳腺炎 うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!