1. MIMI STAGEトップ
  2. 子育て
  3. 生後3ヶ月の赤ちゃんの体重や身長の目安は?気になる成長状況をチェック!

子育て

生後3ヶ月の赤ちゃんの体重や身長の目安は?気になる成長状況をチェック!

ママ・パパにとって、赤ちゃんの成長状況はとても気になるものですよね。生後3ヶ月ともなると、赤ちゃんの身長・体重ともに大きく変化してくるものです。

そこで今回は、生後3ヶ月の赤ちゃんの体重や身長の目安と成長のようすについて解説します。「平均値に達しているのか」と気になるママ・パパは、ぜひチェックしてみてください。

生後3ヶ月の赤ちゃんの体重・身長の目安

赤ちゃんの動きが少しずつ活発になってくる生後3ヶ月ごろは、体形も少しぽっちゃりとして、肉づきが良くなってくる時期です。それにともなって、ママ・パパから「うちの子は体重がなかなか増えない」といった悩みが聞かれるようになる時期でもあります。

では、生後3ヶ月の赤ちゃんの平均体重と身長はどのくらいなのでしょうか。ここでは、厚生労働省が実施している乳幼児の身体発育調査(平成22年度調査)をもとに、生後3ヶ月の赤ちゃんの体重と身長を表にしました。

生後3ヶ月の赤ちゃんの平均体重と身長

性別 体重 身長(cm)
男の子 5.12~8.07 57.5~66.1
女の子 4.40~7.50 56.0~64.5

引用:厚生労働省/平成22年乳幼児身体発育調査報告書より
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/73-22-01.pdf

生まれたばかりの赤ちゃんの平均体重は約3kg、身長は約49cmだということを考えると、体重は生まれたときの2倍以上、身長は10cm以上伸びるのが目安といえるでしょう。とはいえ、赤ちゃんの成長具合は一人ひとり違います。体重・身長が平均値よりも多少ずれていても、健康であれば問題はないでしょう。

生後3ヶ月の赤ちゃんのようす

生後三ヶ月の赤ちゃんは、生まれたころと比べてどんなふうに成長しているのでしょうか。

授乳

生後3ヶ月になると、生まれたころと比べて授乳回数が減り、1日に5~6回くらいになります。授乳回数が減る理由は、一度にまとまった量のおっぱいを飲めるようになることと、赤ちゃんの満腹中枢が発達してくるからです。

授乳の量が減ったとしても、赤ちゃんが元気にしているようであれば心配はいらないでしょう。成長している証拠のひとつです。

睡眠

赤ちゃんの授乳の回数が減るため、夜は少しまとまって眠るようになります。1日の睡眠時間は、合計で約13時間から14時間が目安です。

さて、この時期の赤ちゃんの睡眠で気をつけたいのが、うつぶせ寝です。うつぶせ寝は、乳幼児突然死症候群(SIDS)を引き起こすリスクが高いとされています。また、生後3ヶ月の赤ちゃんは腕や首の筋肉が弱いため、うつぶせ寝による窒息の可能性があります。

厚生労働省も1歳になるまでは仰向けで寝かせることを推奨しているので、うつぶせ寝は避けるようにしましょう。

排泄

生後3ヶ月の赤ちゃんのうんちは水気が少なくなり、回数は1日に2~3回と減ってくるでしょう。回数には個人差があり、赤ちゃんによっては、2~3日に1回ということもあります。また、便秘の症状がみられるケースもあります。

首がすわってくる

この時期になると、首がすわってきて、自分の頭を首で支えることができるようになる赤ちゃんが多くなります。とはいえ、完全に安定したとはいえないので、首をしっかり支えるように抱っこしてあげましょう。

手をしゃぶる・おもちゃを握る

手をしゃぶったり、おもちゃを握って口の中に入れたりといったことを始めるのも生後3ヶ月くらいからです。そばにあるものを何でも口に入れてしまうことがあるので、注意しましょう。

たそがれ泣き

夕方になるとなぜか泣き出す、「たそがれ泣き」の症状が見られるのも生後3ヶ月くらいです。あやしてもなかなか泣き止まないので困ってしまいますが、成長とともになくなるものなので、気長にあやしてあげましょう。

生後3ヶ月の赤ちゃんはどんな風にお世話すれば良い?

生後3~4ヶ月は検診や予防接種があるので、忘れずに受けるようにしましょう。赤ちゃんのことで気になることがあればメモしておいて、検診時に相談するようにおすすめします。

また、お散歩を始めたいのもこの時期です。天候の良い日にベビーカーを押してちょっとお出かけをすれば、赤ちゃんもご機嫌になりますよ。ママ・パパの気分転換にもおすすめです。

まとめ

生後三ヶ月の赤ちゃんの成長スピードには、当然個人差があります。もし、なにか気になることがあれば、ママ・パパだけで悩むのではなく、自治体の相談窓口や健診のときに相談してみると良いでしょう。

この記事に関連する商品

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

生後3ヶ月の赤ちゃんの体重や身長の目安は?気になる成長状況をチェック!

関連する記事をチェックしよう

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 持ち物 花粉症 アレルギー 絵本 歯磨き 水着 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 予防 子どもの日焼け対策 叱り方 ニキビ 肌荒れ 便秘 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 乳がん マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス お座り マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳腺炎 うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!