1. MIMI STAGEトップ
  2. 子育て
  3. 清潔を保ちたい!ぬいぐるみって洗濯できる?

子育て

清潔を保ちたい!ぬいぐるみって洗濯できる?

部屋に飾ったり、赤ちゃんが触ったり口に含んだりするぬいぐるみ。いつも清潔に保っておきたいですよね。
「そもそもぬいぐるみって洗っても良いの?」「どうやって洗うの?」と疑問が多いです。
今回はぬいぐるみの洗濯について紹介します。

ぬいぐるみは洗ったほうが良い?

皆さんのおうちでぬいぐるみをどのように扱っているでしょうか。大半は飾っておいたり、赤ちゃんのおもちゃになっていたりする場合が多いと思います。

飾られているぬいぐるみは、ホコリやダニの温床になります。置いているだけで部屋中に舞っているホコリやカビ、ダニがぬいぐるみに蓄積しているのです。

赤ちゃんのおもちゃになっているぬいぐるみは、赤ちゃんが触ったり口に含んだり、食べ物をこぼしたりするとそこから雑菌が繁殖します。表面を拭いたり消毒したりするだけでは、完全に雑菌のもとを絶つことができません。衛生的にも心配なので、洗える素材のぬいぐるみなら、定期的に洗濯したほうが良いでしょう

どうやって洗うの?

ぬいぐるみは洗ったほうが良いとはいっても、どのように洗えば良いのでしょうか。適している洗剤もぬいぐるみの状況によって違うので注意が必要です

使う洗剤は、飾られているだけのぬいぐるみなら、埃の汚れがほとんどなので中性洗剤で洗うのがおすすめです。人が触ることが多いぬいぐるみは、皮脂汚れがついているので固形せっけんや粉洗剤を使うと良いでしょう。どんな汚れがついているかによって使う洗剤が変わるので、ぬいぐるみの汚れをよく分析しましょう。

また、ぬいぐるみを洗うときは、基本的に手洗いで洗います。まずは、40度くらいのお湯を大きめの桶に張り、洗剤を溶かしましょう。次にぬいぐるみを洗濯ネットに入れ、汚れている部分を中心に押し洗いをします。十分に押し洗いをして汚れが落ちたらしばらくつけ置きをするのが鉄則です。

つけ置きが終わったら、いちばん弱い力の設定で、洗濯機ですすいで脱水します。しっかり脱水できたら、形を整えます。つぶれてしまっていたら、このときに元の厚みに戻してあげると同時に、ブラシなどでぬいぐるみの毛並みを整えることも大切です。元通りの形に整えたら良く風が通る日陰で干しましょう。これでぬいぐるみの洗濯は完了です。

洗濯できないもの

たいていのぬいぐるみは洗濯することができますが、中には洗濯NGのぬいぐるみもあります。ここでは、洗濯できないぬいぐるみについて紹介します。

色が落ちるもの

水に濡れると色が落ちてしまうものは、洗濯に向いていません。洗濯する前に、濡らしたふきんでぬいぐるみをこすって色がつくなら洗濯はやめておきましょう。その場合は自宅で洗うのはあきらめ、クリーニング屋さん等に相談するのがおすすめです

接着剤でくっついているもの

ぬいぐるみのパーツが縫い合わされているものではなく、接着剤等でくっついているものは洗濯が難しいです。洗濯することで接着剤が取れてしまう恐れがあるので、水で洗うのは避けましょう。

中綿が水に弱い素材のもの

ぬいぐるみの中綿の素材によっては、水に濡れるとかたまって偏ってしまうことがあります。表面の素材だけでなく、中綿の素材にも気を付けて洗濯できる素材かどうかを見極めましょう。ポリエステルやビーズなどであれば問題なく洗濯することができるので覚えておきたいですね。

まとめ

今回はぬいぐるみの洗濯方法について紹介しました。赤ちゃんの頃はぬいぐるみをプレゼントでもらうことも多く、そのぬいぐるみは、赤ちゃんが成長するまでずっとそばにいることも考えられます。定期的に洗濯していつでも清潔なぬいぐるみを保っておきたいですよね。

一般的なぬいぐるみはたいてい洗濯することができますので、水に濡らしても大丈夫かどうか、中綿は問題ないかどうか、どんな汚れがついていてどんな洗剤で洗えるのかなど、事前にぬいぐるみをチェックして洗濯をしましょう。

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

清潔を保ちたい!ぬいぐるみって洗濯できる?

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 持ち物 花粉症 アレルギー 絵本 歯磨き 水着 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 予防 子どもの日焼け対策 叱り方 ニキビ 肌荒れ 便秘 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 乳がん マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス お座り マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳腺炎 うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!