1. MIMI STAGEトップ
  2. イベント
  3. こどもの日!家族写真を撮るのがおすすめの理由

イベント

こどもの日!家族写真を撮るのがおすすめの理由

こいのぼり

5月5日といえば、「こどもの日」。こどもの日は、子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。お子さんの写真を撮るパパさん・ママさんは多いと思いますが、今年は家族写真も撮ってみませんか。お子さんの成長記録だけでなく、家族との楽しい思い出もつくれます。

今回は子どもの日に撮りたい家族写真について、子どもの日の基本情報とあわせてご紹介します。

 

子どもの成長を願う親の気持ち。子どもの日の由来・飾りつけ・食べ物って?

五月人形子どもの日の起源

子どもの日の起源は、中国で古くから行なわれていた厄除けや健康祈願の行事。その風習が日本に伝えられ、武士文化の流れを汲んで「男の子を祝う行事」になったといわれています。
現在のように男女関係なく「日本国民の子どもたちの成長を祝う日」になったのは、1948年のこと。それが今の子どもの日です。

子どもの日の飾り物

子どもの日には、「鯉のぼり」「かぶと」が飾られます。これらには、「災いから身を守る」「成功して立派になる」という意味合いがあります。子どもたちの健やかな成長を願う親の気持ちが込められた飾りつけだといえますね。

子どもの日の食べ物

子どもの日には「ちまき」「柏餅」を食べる風習もあります。ちまきを食べる風習は中国から伝わりましたが、柏餅は日本独自のもの。柏の木は新しい芽が出てくるまで、古い葉は落ちないといわれています。そのことから柏餅は「家系が絶えない縁起物」とされ、子どもの日に食べられるようになりました。

 

限られた時間しか撮れない!だからこそ収めたい写真

乳児から幼児のあいだは成長が著しいので、こまめに成長の記録を残したいものですね。しかし、パパさん・ママさんは撮影役になることが多く、「子どもの写真はたくさんあるけれど、家族写真ってなかなか撮らない……」というご家庭も多いのでは?
子どもの日は家族みんなでお子さまをお祝いする日。ぜひ家族みんなで写真を撮りましょう

 

子どもの日の思い出に!こんな写真がおすすめ

家族写真子どもの日に家族写真を撮るには、さまざまな方法があります。プロによる撮影以外にも最近ではDIYでつくる自宅スタジオも人気があります。お子さまの年齢などを考慮し、今年の撮影プランを検討してみてはいかがでしょうか。

お家にフォトスポットを作ってみる

お家にスタジオのようなフォトスポットを作ってみましょう。最近では、数字やキャラクターのバルーンフォトプロップスや壁に貼るだけで背景がおしゃれに仕上がる壁紙などの飾りつけグッズが充実しています。また、自宅ならお子さんのタイミングに合わせて撮影ができるので、リラックスした自然な表情を撮ることができるでしょう。家族写真の難易度は少し高いですが、セルフタイマーなどを上手く活用しましょう。

写真スタジオに行ってかぶとの前でキメキメに

子どもの日プランのある写真スタジオも多く、鎧や袴、ドレスなどの衣装を着て写真が撮れます。また、自宅では用意するのが難しいかぶとの前で撮影できるスタジオもあり、子どもの日ならではの写真が撮れます。さらに、ご家族の立ち位置の指示をしてくれたり、お子さんを笑顔にしてくれたりするプロの技があるので、素晴らしい家族写真に仕上がるでしょう。

家族でおでかけをする

写真を撮ることを考えて、いつもとは違う特別な洋服でお出かけしましょう。男の子なら袴やスーツ風ロンパースでかっこいい装い、女の子なら和装やベビードレスでかわいい装いでお出かけすると、お子さまの気分もあがります。また、ご両親もお子さまの洋服の色味に合わせたコーディネートにすると、家族写真により一体感がでます。

お近くの店舗はこちら

こいのぼり
SNSでシェアしよう!

こどもの日!家族写真を撮るのがおすすめの理由

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 持ち物 花粉症 アレルギー 絵本 歯磨き 水着 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 予防 子どもの日焼け対策 叱り方 ニキビ 肌荒れ 便秘 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 乳がん マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス お座り マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳腺炎 うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!