1. MIMI STAGEトップ
  2. おでかけ
  3. 梅雨シーズン!赤ちゃんの服装選びのポイントって?

おでかけ

梅雨シーズン!赤ちゃんの服装選びのポイントって?

梅雨はジメジメして不快な季節ですが、それは赤ちゃんにとっても同じこと。ただでさえ汗をかきやすい赤ちゃんなので梅雨の蒸されるような気候で余計に汗をかいてしまいます。体温調整が難しい赤ちゃんの服装選びを間違えないようにしたいですよね。今回は、梅雨シーズンの赤ちゃんの服装選びについてご紹介します。

雨の時期、赤ちゃんの服装選びのポイントは?

大人でも難しい梅雨の時期の服装選び自分で服装の調節や、温度の調節ができない赤ちゃんの服装選びは、もっと難しいですよね。汗をかくことを考慮した服装を選ぶ必要があるので、余計に気を遣ってしまいます。

汗対策ができる服装を選ぼう

赤ちゃんは体温調整が難しいので、大人よりも薄着が丁度良いと覚えておきましょう。しかし、寝ているときに汗がたくさん出るため、肌着だけで寝かせるのは、風邪をひいてしまう恐れがありNGです。
赤ちゃんには通気性・吸湿性にすぐれた素材の服装が必須であるため、スリーパーがおすすめです。手触りも通気性も抜群なので、一着持っておくといいですね。

 

 

 

スリーパーはこちらから購入できます。

 

月齢ごとに温度差に対応できる服装を選ぼう

赤ちゃんは月齢によって成長が大きく違うため、月齢に合わせて対策をしっかり行いましょう。また、梅雨でも熱中症になることがあるので、十分気をつけたいですね。

・新生児~3ヶ月位:暑い日は肌着やコンビ服、寒い日は吸湿性のコットン素材のツーウェイオールがおすすめです。

・生後3ヶ月~6ヶ月位:手足を動かすことも増えるため、暑い日はフライスの肌着やカバーオール、寒い日は上にスリーパーを着せて程よく暖かくしましょう。

・生後7ヶ月~1歳:暑い日でも上下別のおなかが冷えない服が◎です。おなかを冷やすと体調を崩すので注意してあげましょう。

暑い?寒い?チェックするには?

「暑い」とか「寒い」とか言ってくれれば楽なのに…と思いますが、言葉をまだ話せない赤ちゃんの暑い・寒いについてはどのようにチェックすればよいのでしょうか。

手足が冷たくても寒いわけじゃない

赤ちゃんの手足の温度は目まぐるしく変わります。たまに手足が冷たくなっていることがあるのは、体温調節をしているためです。そのため、手足が冷たいから寒いのかな?と厚着させるのはNGです。少し様子を見てずっと冷たいようなら、暖かめの服を着せてあげましょう。

おなかや背中をチェック

赤ちゃんのおなかや背中は温度をチェックするために重要な部位のため、熱かったり汗ばんでいれば、服装を替えてあげたり室温を下げたりして調整しましょう。冷たい場合は、寒いと感じていることが多いため、室温を上げて一枚柔らかくて暖かい服を着させてあげてくださいね。

首のシワもチェック

首もチェックポイントのひとつです。赤ちゃんの首のシワが赤いと体温が高い証拠。ふんわりとそよ風を当ててあげたり服を涼しいものに替えたりしてあげましょう。また、首は汗疹になりやすいため、汗をよく拭くことも重要です。首のシワの部分はこまめにチェックしましょうね。

梅雨の時期に揃えたい便利アイテム

梅雨の赤ちゃんの温度調節のために備えておきたいアイテムをご紹介します。

カーディガン

薄手のカーディガンは梅雨の急な温度差にぴったりで、さっと羽織ることができるのでおでかけに重宝します。持ち運びにも便利ですよね。

レッグウォーマー

ジメジメした梅雨の時期に靴下を嫌がる赤ちゃんにおすすめです。靴下のような不快感がないのにしっかり暖めてくれます

汗取りパット

汗が多いと汗疹、風邪につながるため汗かきな赤ちゃんのマストアイテムともいえます。汗取りパッドなら、さっと汗をふけるので、おでかけなどには大活躍間違いなしです。

レインポンチョ

雨を防ぐポンチョは梅雨のおでかけにあると大変便利です。着させやすいのもうれしいですよね。雨で気温が下がっても暖かく、ちょっとした防寒着としても使えます。

お子さまのレイングッズをもっと見る

さて、今回は梅雨の赤ちゃんの服装についてご紹介しました。温度調節が難しい赤ちゃんなので、どんなパターンでも対応できるようにアイテムをいろいろと揃えておくと安心ですね。赤ちゃんにより快適に過ごしてもらえるように、月齢に応じて工夫をしてみましょう。

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

梅雨シーズン!赤ちゃんの服装選びのポイントって?

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 妊娠中 1〜3歳 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 妊婦 生後1カ月 おでかけ 乳児期 0~1歳 選び方 出産 保育園 3歳以上 3歳〜 授乳中 子育て トイレトレーニング 鼻水 産後 生後3カ月 対策 新生児 食材 1~3歳 病気 ベビーカー 服装 幼稚園 体重 グッズ イヤイヤ期 暑さ対策 お宮参り お昼寝 夜泣き エアコン あせも 持ち物 家族写真 花粉症 保湿 マザーズバッグ 予防接種 インフルエンザ 妊娠初期 絵本 入園 症状 チャイルドシート おむつ 母乳 歯磨き 抱っこ ベビーウェア 肌着 誕生日 お食い初め メニュー 風邪 飛行機 スキンケア 水着 お肌 鼻づまり うんち アレルギー こども 骨盤ベルトの効果 骨盤ベルトの基礎知識 妊娠中の腰痛 成長 虫よけ 栄養素 骨盤ベルトの注意点 便秘 しぐさ 子どもの日焼け対策 叱り方 口臭 陣痛バッグ 室温 保存 予防 野菜 マスク 視力 うなぎ 乳幼児 抜け毛 双子 双胎妊娠 幼児期 反抗期 3歳 おしゃれ 日焼け対策用の帽子 体温 子どもの日焼け止めクリーム 髪の毛 嫌がる 感染症 お風呂 車酔い ニキビ 防災グッズ つわり 0歳 補助便座 おまる トマト 正中線 インプランテーションディップ チョコレート 歯科検診 風邪薬 グミ 粉ミルク おねしょ 1歳~1歳半 哺乳瓶 クーイング 骨盤矯正 洋服 名前 ほっぺ お座り 胎教 子離れ 音楽 肌荒れ 病院 初節句 イベント 数字 ストレッチ 臨月 お七夜 検査薬 帝王切開 トイレ 予防注射 マザーバッグ 母乳パッド 内祝い スリーパー フォローアップミルク 身長 液体ミルク 授乳ケープ マナー ベビーマッサージ ベビー布団 メリット・デメリット 妊婦帯 ベビーベット プレイマット 温泉 体温計 種類 授乳 抱っこ紐 日除け 赤ちゃん用スプーン 帽子 カフェイン 鼻吸い器 乾燥 コーヒー お食事エプロン マグカップ ハーフバースデー 祝い方 日本風 b型ベビーカー アウトドア 離乳食セット 虫刺され 妊娠線 妊娠線予防クリーム よだれかけ おむつアート スタイ おやつ 安定期 ガルガル期 テレビ ベビーサイン ぬいぐるみ 飲み物 妊婦健診 入園式 暖房 つかまり立ち 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 ハイハイ 歩行器 動物園 七五三 幼児食 ベビーチェア 戌の日 安産祈願 お昼寝マット お祝い 由来 頭の形 乳児検診 寝相 マタニティパジャマ 寝返り 爪切り ハンドリガード ケーキ 夏風邪 サイズ確認 着回し 外食 いつから ベビー用品 マタニティウェア アウター マイナンバー おしゃぶり 尿漏れ 原因 面接 ガーゼ 冷え対策 寝かしつけ 人見知り たんこぶ ベビーバス 乳腺炎 違い 乳がん しこり おすすめ 安全対策 おっぱい 夏服コーデ うつぶせ寝 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 粘土 下痢 予防策 サンダル 離乳食食器 防寒 旅行 予防対策 生活音 アパート 呼吸法 梅雨 騒音対策 結婚式 コーディネイト 日焼け止め 年齢別 ファーストシューズ 日焼け ブランケット こどもの日 適切温度 カーディガン ソフロロジー 豆腐 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 工夫 一升餅 発熱 改善 産後うつ 取り分け 子連れ 海外旅行 後期 リュック 時間 マタニティブルー 花見

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!