1. MIMI STAGEトップ
  2. イベント
  3. 入園式はどんな服装で行けばいい?子ども・ママ・パパの服装を解説

イベント

入園式はどんな服装で行けばいい?子ども・ママ・パパの服装を解説

お子さまの新たな門出を祝う入園式。家族にとって記念となる大切な日ですが、どんな服装で行くと良いのか悩んでいるママ・パパもいるのではないでしょうか。そこで今回は、入園式にふさわしい服装について解説します。子ども・ママ・パパに分けて、それぞれにふさわしい服装の選び方のポイントを紹介するので、参考にしてみてください。

子どもの服装

入園式の主役である子どもの服装を選ぶ際は、まず入園する園から服装の指定があるかどうかを確認しましょう。指定がある場合、そちらを着て出席します。

もしも服装の指定がない場合は、男の子はスーツ、女の子はワンピースにボレロといったような『よそ行きの服』で出席するのが一般的です。特別な日なので取り分けおしゃれな服装をさせてあげたいと感じるママ・パパも多いかと思いますが、服装を選ぶ際は着心地が良いかどうかも確認しておきましょう。

入園式では長時間じっとしていなければならず、窮屈な服装だと子どもは疲れてしまいます。特に凝ったデザインの服装だと長時間の着用は向いていないものが多いため注意が必要です。

また、写真撮影の際に慌てなくても良いよう、服装だけでなく髪型もきちんと整えておきましょう。

ママの服装

入園式のママの服装としてふさわしいのが、きちんとしたワンピースやスーツです。妊娠中のママであれば、ゆったりとしたワンピースを選ぶと良いでしょう。

入園式はフォーマルなシーンではあると同時におめでたい席なので、ピンクやベージュ、ライトグレーなど明るい色合いのものを取り入れるのがおすすめです。春の陽気ともマッチして、華やかな雰囲気になります。

避けたいのが、ひざ上丈の短いスカートや派手なネイルなどです。過度に人目を惹くような装いは、入園式にふさわしくありません。また、生足ではなくストッキングを着用するのもエチケットです。

服装を選ぶ際は、校風も考慮しましょう。私立の幼稚園などでは、ネイビーのスーツを着用しているママが多いこともあります。服装の決まりはないとしても、ある程度周りのママと合わせたほうが会場で浮くこともなく安心です。

アクセサリー類は、華やかさがプラスされるものを選びましょう。ただし、悪目立ちすることのないよう、上品なものであることも大切です。真珠のネックレスだと、華やかさと上品さを同時に演出できるため入園式のアクセサリーに望ましいといえます。

コサージュを身に着ける際は、スーツやワンピースの色に合ったもので、派手すぎず大きすぎないものを選びましょう。

バッグは、本革のハンドバッグがきちんとしてみえるのでおすすめです。財布やスマートフォン、ハンカチ、ティッシュなど必要最低限のものが入る小さめサイズのバッグを選びましょう。配布物をもらうことも考えて、A4サイズ程度のサブバックも用意しておくと安心です。

パパの服装

パパの服装はスーツが一般的です。ネイビーやグレー、ブラックといった落ち着いた色のスーツを選びましょう。ベスト付きのスーツだと、きちんと感と華やかさの両方を出すことができます。

ワイシャツは白やピンク、水色などの明るめの色を選ぶのがおすすめです。ネクタイの柄については特に決まりはないので、好みのものを選びましょう。

胸ポケットにポケットチーフを入れると、おめでたい席にふさわしい華やかさを演出できます。ポケットチーフの色はネクタイと合わせると失敗を避けられるでしょう。また、シルバーなどの光沢感のある色合いも式典にぴったりです。

まとめ

入園式は写真撮影もあるので、きちんとした服装で出席しましょう。子ども達については、服装の指定がない場合は男の子ならスーツ、女の子ならワンピースにボレロが定番の装いです。長時間の着用でも疲れないかという点も確認して選びましょう。

ママやパパについては、華やかさと同時に上品さが演出できるような装いがふさわしいといえます。ですが入園式の主役は子ども達なので、親御さんが目立ちすぎる服装は控えましょう。

お近くの店舗はこちら

SNSでシェアしよう!

入園式はどんな服装で行けばいい?子ども・ママ・パパの服装を解説

関連する記事をチェックしよう

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

人気のキーワード

0〜1歳 赤ちゃん 1〜3歳 妊娠中 離乳食 マタニティ 子ども 妊娠 生後1カ月 乳児期 おでかけ 妊婦 選び方 出産 3歳〜 授乳中 保育園 子育て 生後3カ月 病気 対策 食材 トイレトレーニング 夜泣き イヤイヤ期 お昼寝 新生児 グッズ お宮参り 保湿 体温計 エアコン 鼻吸い器 妊婦帯 妊娠初期 予防接種 あせも 服装 入園 ベビーカー インフルエンザ 妊娠中の腰痛 スキンケア 肌着 お食い初め メニュー マザーズバッグ 誕生日 持ち物 花粉症 アレルギー 絵本 歯磨き 水着 嫌がる 日焼け対策用の帽子 乳幼児 おしゃれ 幼児期 子どもの日焼け止めクリーム 風邪 予防 子どもの日焼け対策 叱り方 ニキビ 肌荒れ 便秘 予防注射 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 骨盤ベルトの効果 おなか 乳がん マザーバッグ おむつかぶれ 下痢 沐浴 ベビーバス お座り マタニティウェア ベビー用品 サンダル 予防策 おっぱい 安全対策 おすすめ しこり 乳腺炎 うつぶせ寝 夏服コーデ 違い インプランテーションディップ 洋服 正中線 おねしょ 0歳 つわり 防災グッズ 1歳~1歳半 哺乳瓶 風邪薬 歯科検診 車酔い 粉ミルク グミ チョコレート トマト おまる 初節句 検査薬 病院 ほっぺ 抱っこ 名前 ベビーウェア 帝王切開 トイレ 骨盤矯正 クーイング 補助便座 ストレッチ 数字 お七夜 臨月 イベント いつから 着回し 戌の日 安産祈願 妊娠線予防クリーム 妊娠線 ベビー布団 メリット・デメリット お昼寝マット ベビーチェア 由来 おむつ お祝い 七五三 幼児食 動物園 ベビーベット プレイマット 授乳ケープ フォローアップミルク 液体ミルク 身長 授乳 体重 スリーパー 母乳パッド 温泉 種類 チャイルドシート ベビーマッサージ 内祝い マナー 爪切り 産後 めやに 生後2カ月 卒乳 ぬいぐるみ おむつアート ベビーサイン 生後6カ月 つかまり立ち 幼稚園 入園式 妊婦健診 症状 暖房 飲み物 よだれかけ スタイ マタニティパジャマ 頭の形 寝返り ケーキ ヘルスケア ハンドリガード 乳児検診 母乳 テレビ おやつ ガルガル期 安定期 寝相 歩行器 ハイハイ 抱っこ紐 日本風 後期 取り分け リュック 花見 時間 マタニティブルー 子連れ 海外旅行 梅雨 騒音対策 呼吸法 ソフロロジー 家族写真 豆腐 産後うつ 改善 原因 防寒 尿漏れ ガーゼ アウター 冷え対策 旅行 工夫 入園前 アイテム 夜間断乳 受診タイミング 一升餅 発熱 アパート 生活音 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 暑さ対策 カフェイン 帽子 マグカップ 離乳食セット ハーフバースデー 祝い方 b型ベビーカー アウトドア 虫刺され コーヒー 乾燥 こどもの日 適切温度 コーディネイト 結婚式 予防対策 カーディガン ブランケット 鼻水 夏風邪 サイズ確認 ファーストシューズ 日焼け 日焼け止め 年齢別

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!