• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. ヘルスケア
  3. 赤ちゃんの歯磨きの仕方って?ガーゼや歯ブラシを使うポイント

ヘルスケア

赤ちゃんの歯磨きの仕方って?ガーゼや歯ブラシを使うポイント

赤ちゃんの歯磨き、いつからはじめるのが良いかご存知ですか?赤ちゃんの健康にとって、歯はとても大切なもの。今回は、赤ちゃんの歯磨きの開始時期や正しいやり方・注意点をご紹介します。

赤ちゃんに歯磨きは必要?

結論からいえば、赤ちゃんにも歯磨きは必要です。小さいころから歯磨きの習慣をつけるためにも、赤ちゃんの頃からしっかりとお口のケアに取り組みましょう。

生まれたての赤ちゃんの口内には、虫歯菌はありません。虫歯菌は、ママやパパとのスキンシップ、食事中に大人の箸やスプーンを共有することで、赤ちゃんの口にすみつきます。歯が生え、本数や歯の表面積が多くなるほど虫歯菌が増えるため、予防は大切です。

ママ・パパとのスキンシップなどでも菌がすみつく可能性があることから、ママ・パパもしっかり虫歯対策をする必要があります。家族で歯磨きに取り組んで、虫歯ゼロを目指しましょう。

赤ちゃんのお口のケアをはじめるのは、”乳歯”が生えはじめる前や生えはじめから

赤ちゃんのお口のケアは、歯が生えはじめる前や、生えはじめから行うようにしましょう。

赤ちゃんは、いきなり口の中に歯ブラシをいれると抵抗を感じてしまいます。そのため、歯が生えはじめる前や生えはじめから歯磨きシートなどでケアをしてあげて、口にものが入る感覚に慣れさせていくのがおすすめです。

赤ちゃんのお口のケアは、ガーゼ磨き・歯磨きシートから。やり方は?

赤ちゃんのお口のケアは、歯ブラシではなくガーゼを使ってはじめましょう。小さくカットした綿100%のガーゼをぬるま湯でしめらせ、人差し指に巻き付けて、歯の表と裏を優しく拭いてあげます。
回数の目安は1日に5~6回程度。授乳後や離乳食後・就寝前に行って、お口を清潔に保つようにします。

赤ちゃんのお口の中はとてもデリケートです。いきなり硬い歯ブラシをお口に入れようとすると、赤ちゃんは痛みを感じたりびっくりしたりすることがあります。でも、やわらかな素材のガーゼなら、赤ちゃんに極力ストレスを感じさせることなく歯磨きができます。また、赤ちゃんは大人とくらべて唾液の量が多く、自浄作用も高いといわれています。ですから、ガーゼで歯を軽く拭いてあげるだけでも十分きれいになります。

ガーゼ以外に、赤ちゃん用の歯磨きシートを使うこともできます。綿や天然パルプなど、天然素材から作られたやわらかいシートを選んであげてください。外出先でも使いやすいのがメリットです。

ご機嫌にガーゼ磨きをするためのポイント、注意点

スキンシップの延長で、抱っこをしながら

スキンシップの延長のような感じで、お口のまわりやお口の中をさわられることに慣れさせましょう。ガーゼ磨きを嫌がらないようになれば、歯ブラシへの移行もスムーズにできるはずです。
赤ちゃんがリラックスできるよう、しっかり抱っこができる体勢で行いましょう。先輩ママたちによると、お風呂の後、髪の毛や体を拭く流れでやってあげると嫌がらない子が多いようです。

赤ちゃんが嫌がったら、いったん中止して

赤ちゃんの機嫌によっては、歯磨きを嫌がることがあります。そんなときは無理に続けなくてもOK。この時期の赤ちゃんはまだ甘いお菓子やジュースを食べたり飲んだりしているわけではありませんので、「歯磨きしなきゃ虫歯になっちゃう!」などと神経質にならなくても大丈夫です。少し時間をおいてからチャレンジしてみましょう。

しっかりできたらたっぷり褒めてあげよう

赤ちゃんがご機嫌にガーゼ磨きをさせてくれたら、たっぷり褒めてあげましょう。ママやパパに褒められると、歯磨きが楽しい時間になり、きっと歯磨き好きな子になってくれますよ。

お口の中を傷つけないように気をつけよう

赤ちゃんの上唇の裏側と前歯の歯肉の間には、「小帯」という粘膜のヒダがついています。このヒダは成長とともに薄くなって歯から離れていきますが、まだ小さいうちは前歯と前歯の間までヒダがかかっていることがあります。ガーゼ磨きをするときは、このヒダを傷つけないように気をつけてください。指の力を抜いて、弱く優しい力で歯をつまむようにしながら拭いてあげましょう。

歯ブラシへの切り替えは、上下の歯が生えてきたら!

上下の歯が生えてくると、ガーゼできれいにするのがむずかしくなってきます。上下の前歯がそろってきたら歯ブラシに切り替えるのがベターです。

本格的に離乳食がはじまったときも、ガーゼから歯ブラシへの切り替えを検討してください。離乳食は母乳やミルク以上に粘着性があり、歯に残りやすいので、歯ブラシで掃除しましょう。

自分で歯ブラシを持ちたがる様子があれば、お子さまが自分で磨く用とママ・パパが仕上げをする用の2本を用意しましょう。ママ・パパが使う仕上げ用には、ブラシ部分がコンパクトなものが適しています。

お子さま自身が磨く用の歯ブラシは、最初は写真(右)のような喉付き防止プレート付きのものなど、安全な構造になっているものを使いましょう。誤って歯ブラシをお口の奥まで入れてしまうのを防げます。とはいえ、赤ちゃんは予期せぬ行動をする場合があるため、赤ちゃんが歯ブラシを手にしているときは、目を離さないよう気をつけてください。

おすすめの歯ブラシ・歯磨きグッズはこちら

また、基本的に赤ちゃんには、歯磨き粉は不要です。上手にブクブクうがいができるようになってから、用意してあげましょう。ただし、赤ちゃん用の歯磨きジェルなら泡が立たず、うがいが不要なので使うことができます。各商品の使用可能な月齢などは、それぞれの商品裏やパッケージなどをみて事前に確認してください。

外出先で歯磨きが難しい場合は、食後にお水やお茶を飲ませてください。口の中に食べカスが残らない工夫をして、虫歯を防ぎましょう。

赤ちゃんの歯磨きを上手にするポイント

はじめて歯ブラシを使って歯磨きをする際、口の中に歯ブラシが入ってくることで、赤ちゃんが違和感を覚える場合があります。また、「痛いもの」、「苦しいもの」と感じてしまうと赤ちゃんが歯磨き嫌いになりやすいので、嫌な思いをさせない工夫をしましょう。

まず、歯ブラシは成長にあわせて選ぶようにします。赤ちゃんの歯ぐきに刺激が強い固いブラシや、大きすぎるものはNGです。成長には個人差があるので、パッケージの対象月齢を参考にしながら、生えている歯や赤ちゃんの様子にあわせて歯ブラシを選んでください。

毛の歯ブラシを嫌がるときは、シリコンタイプの歯ブラシから始めると良いでしょう。柔らかい素材のため、違和感を減らせます。シリコンブラシは汚れを落とすというより、赤ちゃんを歯ブラシに慣れさせるためのアイテムです。焦らずに、歯ブラシへとステップアップしてくださいね。

赤ちゃんの上の歯2本の大きさを目安にして、毛足の短いコンパクトな歯ブラシを選ぶと、すみずみまで磨きやすいでしょう。毛先が開くと歯ぐきにあたって痛いので、こまめに交換してください。

赤ちゃんの頭を膝に乗せて、口の中がよく見える姿勢で磨くと痛みが少なく、赤ちゃんも安心します。ママ・パパが指で歯ぐきをガードしながら、歯ブラシを細かく、やさしく動かして磨きましょう。

歯ブラシで口の中を触られる刺激に慣れてもらっておくと、歯科医でもスムーズに受診ができるようになります。歯科検診も定期的に受けて、赤ちゃんの歯の健康を守りましょう。

赤ちゃんを歯磨き好きにさせるためにできること

赤ちゃんを歯磨き好きに育てるには、ママ・パパが楽しく歯磨きする姿をみせる必要があります。赤ちゃんは、身近な大人の姿をみて育つものです。虫歯をうつさないためにも、ママ・パパもしっかりと歯磨きをしましょう。

小さなころから歯ブラシを持たせるのも、歯磨き好きにするポイントです。赤ちゃんは、大人のまねっこ遊びが大好きです。興味をもつようになったら、遊びの範囲で歯ブラシを持たせてみましょう。他にも、のどを突かれないように注意をしながらママやパパの歯磨きを任せたりして、親子で歯の磨かせあいも良いでしょう。

お子さまが上手に歯磨きできたら、たくさん褒めることも大切です。ご褒美シールなど目にみえる達成感をあげるのも効果的です。

まとめ

赤ちゃんにとって、歯磨きは未知の体験です。まずはガーゼ磨きで口周りに触られることに慣れさせ、上下の歯が生えたタイミングで歯ブラシに切り替えていきましょう。

また、歯磨きへの抵抗をなくせるよう、赤ちゃんに合った歯ブラシを選んだり、上手に歯磨きできたら褒めたりすることも大事です。歯磨き好きになるよう、ママ・パパは積極的に歯磨きの楽しさを教えてあげましょう。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 1~3歳 妊娠中 離乳食 4歳以上 マタニティ 子ども 妊娠 妊婦 生後1カ月 おでかけ 選び方 出産 乳児期 保育園 子育て 産後 1~3歳以上 服装 幼稚園 授乳中 新生児 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 イヤイヤ期 ベビーウェア エアコン チャイルドシート 予防接種 家族写真 おむつ あせも 飲み物 ケーキ 妊娠初期 持ち物 症状 ベビーカー 生後3カ月 母乳 適切温度 初節句 お宮参り お食い初め お七夜 メニュー お昼寝 グッズ 改善 絵本 誕生日 お肌 抱っこ スキンケア 花粉症 髪の毛 体温 お風呂 うんち 感染症 視力 マスク 嫌がる 栄養素 虫よけ しぐさ 保存 予防 アレルギー 骨盤ベルトの効果 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 双胎妊娠 鼻づまり 水着 安全対策 おすすめ おっぱい しこり 便秘 乳腺炎 乳がん マザーバッグ 予防注射 抜け毛 おしゃれ 乳幼児 うなぎ 幼児期 反抗期 風邪 双子 正中線 野菜 トマト 0歳 防災グッズ おまる 補助便座 ストレッチ 骨盤矯正 クーイング インプランテーションディップ 車酔い 歯科検診 風邪薬 チョコレート グミ おねしょ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク 数字 イベント ニキビ 子離れ 音楽 口臭 室温 陣痛バッグ 叱り方 肌荒れ 胎教 検査薬 帝王切開 臨月 病院 ほっぺ お座り 洋服 肌着 名前 違い 夏服コーデ ヨーグルト 妊婦帯 メリット・デメリット くしゃみ プレイマット ベビーベット ベビー布団 水通し 妊娠線 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 安産祈願 戌の日 習い事 妊娠線予防クリーム 練習 温泉 ベビーマッサージ 日本風 抱っこ紐 祝い方 ハーフバースデー 虫刺され アウトドア 授乳 液体ミルク 内祝い マナー 母乳パッド スリーパー フォローアップミルク インフルエンザ 病気 生活リズム ベビーチェア おむつアート ベビーサイン よだれかけ スタイ ガルガル期 テレビ おやつ ぬいぐるみ 卒乳 入園 入園式 妊婦健診 暖房 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 安定期 ハイハイ 七五三 育休 産休 動物園 就寝 幼児食 パジャマ お祝い 出産準備 乳児検診 寝相 歩行器 頭の形 マタニティパジャマ 由来 爪切り ハンドリガード 離乳食セット マグカップ ガーゼ 面接 人見知り 寝かしつけ アウター マイナンバー 冷え対策 歯磨き おしゃぶり 発熱 受診タイミング 一升餅 工夫 尿漏れ 原因 防寒 着回し おむつかぶれ 遊ぶ 粘土 下痢 うつぶせ寝 サンダル 離乳食食器 沐浴 飛行機 いつから 外食 マタニティウェア ベビーバス たんこぶ ベビー用品 トイレトレーニング 夜間断乳 年齢別 ファーストシューズ 日焼け止め 日焼け こどもの日 カーディガン ブランケット サイズ確認 鼻水 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン 日除け 帽子 保湿 コーヒー カフェイン コーディネイト 結婚式 後期 取り分け 花見 マタニティブルー 入園前 アイテム 産後うつ 子連れ 海外旅行 アパート 生活音 予防対策 騒音対策 梅雨 豆腐 ソフロロジー 呼吸法

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!