• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. ヘルスケア
  3. 赤ちゃんが発熱!病院へ行くかの判断基準・注意したい症状について

ヘルスケア

赤ちゃんが発熱!病院へ行くかの判断基準・注意したい症状について

夜間病院を探す母

大事な赤ちゃんが熱を出すと、とっても心配ですよね。「何か大変な病気!?すぐに病院に連れて行ったほうがいいの!?」と、焦ってしまうママ・パパも多いでしょう。

でもその反面、「赤ちゃんは平熱が高いから、心配しすぎかな……!?」という迷いもあるかと思います。そこで今回は、赤ちゃんの発熱時に病院を受診するかどうかの判断基準・注意したい症状などについて解説します。

赤ちゃんの平熱はどのくらい?大人とはちがう?

赤ちゃんの場合、一般的に37.5℃以上が発熱、38.5℃以上が高熱と定義されています。ただし、赤ちゃんの平熱は、基本的に大人より高め。体調がよいときでも37℃以上の場合があります。

というのも、赤ちゃんは、厚着しすぎている・部屋が暑すぎるなどといった外的要因に敏感。自律神経が未発達でまだうまく体温調節ができないため、ちょっとしたことで熱が上がりやすい傾向にあります。ごはんを食べた直後や元気に遊んだ後に、熱が上がることもしばしば。

ですから、赤ちゃんには大人の平熱基準とは違う、「赤ちゃんの体温」があるということも覚えておきましょう。

赤ちゃんの発熱の原因は?

赤ちゃんが発熱する主な原因は、ウイルスや細菌などによるものです。発熱する病気には、風邪、ヘルパンギーナ、プール熱、突発性湿疹などがあります。

発熱は病原体に対する防御反応のひとつですが、さまざまな病気に共通する症状なので、よくあることと思い込まずに対処しましょう。

また、生後6ヶ月ごろまでは感染症より体温調節による発熱の可能性があるため、薄着にして30分経過してから検温してみましょう。熱がこもっていた場合、環境を整えると平熱に戻ることがあります。もう一度検温して平熱に戻れば問題ないでしょう。

発熱?と思ったらチェックしたいその他の症状

赤ちゃんは大人よりも頻繁に熱を出しますが、前述の通りちょっとしたことで体温が上がりやすいため、必ずしも病気とは言い切れません。そこで、赤ちゃんが熱を出しているときは、ほかに何か症状が出ていないかに注目してください。

・咳とくしゃみは出ていないか、鼻水は出ていないか → 風邪の可能性
・耳を触って痛がらないか → 中耳炎の可能性
・体に赤い発疹は出ていないか → 風疹(ふうしん)や麻疹(はしか)の可能性
・耳の下が腫れていないか → おたふく風邪の可能性
・のどが赤く腫れてはいないか → 急性扁桃炎(へんとうえん)・急性咽頭炎(いんとうえん)・風邪・インフルエンザの可能性

こういった点を中心に、赤ちゃんの様子をチェックしましょう。どれか当てはまる症状がある場合は、病院を受診しましょう。

赤ちゃんの発熱……こんなときは診療時間外でもすぐに病院を受診しよう!

こんな場合は診療時間外であってもすぐに病院を受診してください。

・熱が38℃以上ある
・元気がなく、ぐったりしている
・呼吸が苦しそう
・顔色が青白い
・熱があるのに手足が冷たい
・よく眠れていない
・けいれんが続いている
・嘔吐や下痢をしている

こういった症状がみられる場合、病院での早めの対処が重要になります。とくに、熱が38.0℃以上あるときは、なんらかの病気である可能性が高いです。

赤ちゃんの発熱……こんなときは、とりあえず様子をみましょう

反対に、いつもより熱が高くても、以下に当てはまる場合は過度な心配はいらないかもしれません。絶対に安心とは言い切れませんが、しばらく様子をみてもよいでしょう。

・いつもと変わらず食欲がある
・食欲は多少落ちていても、母乳やミルク・おやつを口にできる
・いつもと同じようにしっかり眠れる
・活発に動いている
・あやすと笑い、反応がよく、機嫌もいい
・顔色がいい

ただし、上記に当てはまったとしても、親御さんの直感で「なにか様子がおかしい」と感じるのであれば、医療機関に行くことをおすすめします。

原則として診察時間内に受診する必要があるため、受診の判断は早めに行いましょう。とはいえ、生後1ヶ月の赤ちゃんは緊急度が高いため、診療時間外の場合、夜間外来での受診をおすすめします。

生後3~6ヶ月の赤ちゃんが休日・夜間に発熱した場合は、ぐっすり眠れているようなら、一旦様子見でも大丈夫です。朝まで様子を観察し、日中に受診しましょう。生後6ヶ月以上の場合も全身症状がなく、食欲もあるなら様子を見てから判断しても問題ありません。
ただし、2~3日以上発熱が続く場合は、元気でも受診を検討しましょう。発熱の原因を突き止めるためにも、一度受診しておくと安心です。

受診を検討するときは、体温だけでなく全身症状もみてから判断することが大切です。また、もしものときのために、自宅の近所で時間外診療を行っている病院を調べておきましょう。

赤ちゃんの発熱時の正しい対処方法

熱が上がっているときに無理に熱を下げようと冷やすのはよくありません。特に、熱の上がり始めは寒気を感じるので、手足を温めてあげましょう。その後、汗をかき始めたら、次のような対処を。

・薄着にさせる
・部屋を涼しくする
・頭やおでこを冷やす
・汗をかいたら着替えさせる
・ぬるま湯でしぼったタオルで全身を拭く

なお、布団のかけすぎや厚着は、赤ちゃんにはよくありません。
大人が熱を出したときは体を温めて汗をかくと熱が下がりやすくなりますが、赤ちゃんの場合は違います。赤ちゃんは汗をかく機能がまだ十分に発達していないので、温めすぎると熱が体内にこもってしまいます。

赤ちゃんが発熱したときは水分補給をしっかりと!

赤ちゃんが発熱したときは、脱水症状にならないように水分補給をしっかりすることが大切です。まずは、体を冷やすよりも高熱による脱水に注意しなければなりません。

高熱はウイルスと戦っている証拠なので、無理に体温を下げるのではなく、脱水にならないように水分補給を優先しましょう。

発熱時にはいつもより汗をかいているなどで水分の必要量が増えます。また、汗をかいていなくても、発熱時は呼気や皮膚から水分が奪われるため、少しずつこまめに水分を摂ることが大事です。赤ちゃんが寝て起きたタイミングで水分を与えると、無理なく水分補給できます。

また、水分補給するときは、涙とおしっこの量に注意しながら与えるようにしてください。おしっこの量が少ない、色が濃い、泣いても涙が出ないのは、水分不足のサインです。

おむつ交換のときに、おむつを替えたのに重くないなど、ふだんと様子が違うときは脱水を疑いましょう。自発的に水分を摂れない場合は、すぐに病院を受診してください。

水分補給ができる状態であれば、経口補水液や子ども用のイオン飲料がおすすめです。汗をかくことで失われるミネラルを、効率よく取り込むことができます。

月齢が低い赤ちゃんには、母乳やミルク、湯冷ましや麦茶で対応しましょう。赤ちゃんに飲ませるときは、冷たすぎるものを避けて、ひと肌ほどの温度にしてから与えてください。

大人用の栄養ドリンクや牛乳、柑橘系のジュースはおすすめできません。発熱時は体に負担がかかってしまうため、これらの飲み物は与えないようにしましょう。

赤ちゃんに解熱鎮痛剤を使うときの注意点

赤ちゃんに解熱鎮痛剤を使うときは、医師の指示にしたがって使用してください。解熱鎮痛剤は一般的に38.5℃以上の高熱で眠れない、または痛みがあるときに使用します。

そもそも、解熱鎮痛剤は病気そのものを治すための薬ではなく、一時的に痛みを和らげたり、解熱を促したりするものです。そのため、発熱していても元気なら使う必要はありません。

とはいえ、体温が1℃でも下がると赤ちゃんが楽になるので、使用を検討する場合もあります。解熱鎮痛剤を使うことで、体力の消耗を抑えられて回復が早まるので、医師の指示をもとに、必要に応じて使用しましょう。

まとめ

赤ちゃんが発熱する原因はさまざまですが、様子をみても問題ない場合もあれば、緊急を要する場合もあります。

体温や全身症状などを観察し、赤ちゃんの様子がいつもと違うと感じたときは病院の受診を検討してください。また、赤ちゃんは大人よりも脱水に気をつける必要があるため、受診の有無に限らず発熱時にはこまめな水分補給を心がけましょう。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 妊娠中 1~3歳 離乳食 4歳以上 マタニティ 妊娠 子ども 生後1カ月 妊婦 産後 おでかけ 子育て 保育園 乳児期 選び方 出産 1~3歳以上 授乳中 新生児 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 幼稚園 妊娠初期 服装 おむつ 飲み物 ベビーカー 母乳 出産準備 ベビーウェア イヤイヤ期 0歳 育休 持ち物 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 チャイルドシート 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビー服 症状 花粉症 習い事 改善 お昼寝 お七夜 メニュー グッズ 夜間断乳 お宮参り お食い初め 誕生日 肌着 初節句 スキンケア お肌 マタニティウェア 冷え対策 おしゃぶり 絵本 抱っこ うんち 体温 髪の毛 予防 お風呂 マスク 視力 嫌がる 虫よけ しぐさ 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 栄養素 感染症 保存 妊娠中の腰痛 アレルギー 風邪 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 鼻づまり 予防注射 反抗期 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 おしゃれ 幼児期 便秘 チョコレート 室温 骨盤矯正 クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 ストレッチ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク グミ 乳腺炎 歯科検診 風邪薬 おねしょ 野菜 数字 臨月 陣痛バッグ 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 イベント 肌荒れ お座り 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 胎教 車酔い 違い うつぶせ寝 戌の日 安産祈願 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 練習 幼児食 動物園 七五三 由来 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 パジャマ 妊娠線予防クリーム 水通し フォローアップミルク インフルエンザ 病気 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー 妊娠線 ベビーマッサージ プレイマット ベビーベット ベビー布団 くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 温泉 液体ミルク さつまいも しつけ テレビ 首すわり おやつ スタイ 洗濯 よだれかけ おむつアート サイズ表 ベビーサイン 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ ハンドリガード ガルガル期 妊娠初期妊婦 迷子 教育 偏食 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 マタニティフォト 安定期 乳児検診 育児日記 寝相 新幹線 歩行器 湿疹 ハイハイ 熱中症 夏服コーデ 身長 授乳 人見知り ガーゼ 面接 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 寝かしつけ 工夫 発熱 受診タイミング トイレトレーニング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 一升餅 花見 マイナンバー サンダル 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 アウター 飛行機 たんこぶ ベビー用品 いつから 外食 着回し ベビーバス 体重 後期 子連れ 鼻水 保湿 コーヒー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン サイズ確認 マグカップ 虫刺され アウトドア ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 離乳食セット 取り分け ファーストシューズ 日焼け止め 海外旅行 豆腐 ソフロロジー 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 年齢別 生活音 結婚式 コーディネイト こどもの日 カーディガン ブランケット 日焼け 予防対策 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!